2022年06月03日
おかえり(その2)
こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に、遠くは丸亀市からも、幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
INORI先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
うちの教室が今の場所に移ってきてもう8年が経とうとしています。
その前は当時勤めていた会社の近くにあった商工会議所の一室をお借りして授業をしてまして
仕事が終わったその足で会議所までひた走る・・・という日々が2年ほど続きました。
在籍生の中で当時のことを知っている生徒は、当然のことながら年を追う毎に少なくなっていくのですが
昨年6月に最後の一人が退塾したことで
とうとう会議所時代のことを知る生徒は誰もいなくなってしまったわけです。
ところが先月末、1通のLINEが届きました。
「来月からまた通っても良いですか?」
その送り主はまさに会議所時代を知る生徒の一人でした。
実は高校を卒業し進学したのですが、新しい生活が少し落ち着いたことからまたそろばんを始めたいと言ってきたのです。
会議所時代を知っている・・・ということはもう10年近いお付き合いになります。
ということは相当の上級者・・・と思われるかもしれませんが、失礼ながら実はそうではありません。
段位の問題をバリバリこなすとか、競技会で活躍したということでもありません。
どちらかといえば進みはゆっくりな方でした。
それに加えて休会も良くありました。
部活が忙しくなると大会が終わるまで、受験期には受験が終わるまで、実習が始まると実習が終わるまで・・・
でも、その期間が終わる度に必ず復帰してくれました。
前と変わらぬ表情で教室に現れ
前と変わらぬペースでそろばんを弾いてきたのです。
もし変わったことがあったとしたら、今回は自分で車を運転して教室に来るようになったことと、服装がとってもお洒落になったこと、でしょうか。
実は今回の復帰は正直言って予想外のことでした。
恥ずかしながら何故休会したのかも、いつから休会したのかもすぐには思い出せませんでした。
でも一つだけわかったことは
彼女が目標としている位に合格するまでは絶対にそろばんをやめることはないのだろうな
そして彼女はそろばんが本当に好きなんだな
ということです。

目標に到達するまで、ずっと応援していますよ。
おかえり
現在三豊市・観音寺市を中心に、遠くは丸亀市からも、幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
INORI先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
うちの教室が今の場所に移ってきてもう8年が経とうとしています。
その前は当時勤めていた会社の近くにあった商工会議所の一室をお借りして授業をしてまして
仕事が終わったその足で会議所までひた走る・・・という日々が2年ほど続きました。
在籍生の中で当時のことを知っている生徒は、当然のことながら年を追う毎に少なくなっていくのですが
昨年6月に最後の一人が退塾したことで
とうとう会議所時代のことを知る生徒は誰もいなくなってしまったわけです。
ところが先月末、1通のLINEが届きました。
「来月からまた通っても良いですか?」
その送り主はまさに会議所時代を知る生徒の一人でした。
実は高校を卒業し進学したのですが、新しい生活が少し落ち着いたことからまたそろばんを始めたいと言ってきたのです。
会議所時代を知っている・・・ということはもう10年近いお付き合いになります。
ということは相当の上級者・・・と思われるかもしれませんが、失礼ながら実はそうではありません。
段位の問題をバリバリこなすとか、競技会で活躍したということでもありません。
どちらかといえば進みはゆっくりな方でした。
それに加えて休会も良くありました。
部活が忙しくなると大会が終わるまで、受験期には受験が終わるまで、実習が始まると実習が終わるまで・・・
でも、その期間が終わる度に必ず復帰してくれました。
前と変わらぬ表情で教室に現れ
前と変わらぬペースでそろばんを弾いてきたのです。
もし変わったことがあったとしたら、今回は自分で車を運転して教室に来るようになったことと、服装がとってもお洒落になったこと、でしょうか。
実は今回の復帰は正直言って予想外のことでした。
恥ずかしながら何故休会したのかも、いつから休会したのかもすぐには思い出せませんでした。
でも一つだけわかったことは
彼女が目標としている位に合格するまでは絶対にそろばんをやめることはないのだろうな
そして彼女はそろばんが本当に好きなんだな
ということです。

目標に到達するまで、ずっと応援していますよ。
おかえり
