2015年08月31日

新学期

こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?



実は私、3ヶ月ほど前から英会話のレッスンに通ってます。



近々海外旅行を控えている、とか


将来海外でそろばんの指導を、と考えているわけでもなく


実際のところは久しぶりにやってみようかなあ、位の理由だったのですが。








今日の日中、授業の準備をしていたときのことでした。


車の中の忘れ物を取りに教室の外に出た私の目に、こちらに向かって歩いてくる人の姿が


あれ、あの人・・・?


実はその人物、ちょくちょく私の担当をしてくださる英会話講師(外国の方)でした。



目を丸くしている私に、私の姿を確認した件の講師はいつもの笑顔と陽気なテンションで


「Hello~晴れ



聞けば、たまたま教室の前を通りかかっただけのようですが


せっかくなので・・・


「よかったら教室みていきませんか?」(←一応英語で言ってます)




残念ながら生徒たちの頑張る姿を、というわけにはいきませんでしたが


フラッシュ暗算を披露させてもらったり


十段の合格証書はこんなんですよ~と見てもらったり


少しの間でしたが、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。





ただ、講師が帰った後、私の中では幾分かの後悔が残ったのです。


「もっと簡単な説明の仕方があったのに、なんで言えなかったんだろう」と


そして同時に「やっぱり自分の教室やそろばんのことは英語で説明できるようになりたいなあ」とも。




やはり目標はより具体的な方が、ということですかね。




そろばんの世界でも同じ。


そろばんが上手になりたいとか暗算が早く出来るようになりたい、という気持ちを持つのはもちろん大事ですが


「今年中に暗算1級合格する」とか


「大会で1000点以上取って入賞する」とか


目標が具体的になればなるほど、それに向かってどうすべきか、が見えてくる。



それは指導する側にも同じことが言えるのでしょうが。





明日から新学期です。


生徒たちには二学期中にどこまで進みたいか


大会でどんな成績を残したいか


もし二学期、と言うのが難しければ今の学年中には

・・・

しっかりとした目標をもって頑張ってほしいと思っていますチョキ
  


Posted by Tosaka先生 at 20:50Comments(0)Tosaka先生の日常

2015年08月14日

全日本珠算選手権大会

こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?



昨日位から、香川も暑さが少し和らいでおります。


なんとなく夏から秋への季節の変わり目を実感しておりますが、そういえば一週間前の京都の暑さは格別でした。



平成27年度全日本珠算選手権大会 in 京都国際会館


行って来ましたアップ







今年も約600名の全国から集結したソロバニストの凛とした姿と


選手たちが作り出す、ピンと張り詰めた独特の緊張感を堪能させて頂きました。


(大会の様子は動画サイトにもUPされているようですので是非ご覧ください)





私自身、引率の立場としては二度目の「全日本」となりましたが


会場内では全国から来られた多くの先生方と再会し、お話をさせて頂くことが出来ました。


そういえば昨年挨拶をさせて頂いた先生は2~3人だったような気もします・・・


ということはこの一年間、本当に多くの先生方とのご縁を頂けた、ということなのかなあとピカピカ





そして今年の大会では都道府県単位での団体対抗戦にも参加することが出来ました。







香川県としては結構久しぶりの団体戦参加、らしくて


監督の私の三十年前の記憶はほとんど役に立たずという状況下でも、選手たちはしっかりと弾ききってくれました晴れ


個人競技とは全く違う緊張感を体感したことは、きっと彼女たちの大きな財産になると信じています。





ところで、この三年間、私は幸いにも全て違う立場でこの大会に関わらせて頂きました。


一昨年は選手の立場   昨年は指導者の立場   そして今年は監督の立場で


そして、今年の大会でふと気づかされたことがあるのです


「選手たちが私を大会に連れてきてくれたんだなあ」と。



実は今回、団体戦のチームが組めたのはある偶然が重なった結果でした。


何か一つでもピースが欠けていれば今回の都道府県対抗戦には出場できなかったでしょうし、私なんぞが監督席に座ることも無かったでしょう。


そう思うにつけ、今回参加した三人の選手には「お疲れ様」と同時に


「ありがとう」と言いたいと思うのです。




来年の今日、再びこの会場に連れてきてもらえるよう、また生徒たちと一年間頑張っていこう。


思いを新たにしたパチパチの日、でした。  


Posted by Tosaka先生 at 22:20Comments(0)そろばんの話題