2014年12月30日
本日最後の練習日
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
タイトルそのままです。
いつもは時間制で授業を行っているのですが、今日だけはフリータイム。
フリータイムとはいいながらも普段の時間制の癖が染み付いているからか、大体皆さんいつもの時間帯に合わせる形で教室に入って来ました。
ちなみに机が足りなくなる可能性もあったため、急遽昨晩レイアウトの変更と椅子の段取りをしていたのですが
結果的にはギリギリ足りた形となりました

さて、いつもと違うスタイルだと当然生徒の取り組む形も変わってくるわけですが
今日だけは3時間やります!という3年生は
本当に最後まで持つのかな?と心配していましたが、しっかりやりきってくれたり
お母さんから「今日は2時間やったら?」といわれた1年生が
いつもは見せてくれない(笑)集中した表情で、最後まで頑張ってくれたり
今日一日だけで相当進んだ初歩の生徒から
普段なかなか時間を取れない中学生がじっくり練習に取り組む様まで
普段見れない一面を見られたりするのがまた面白かったりするのです。
もちろん冬休み・年末・午前中・フリータイムというイレギュラーな環境だから、という側面はあるにせよ
今日生徒たちが私に見せてくれた一面は
これからの大きな飛躍を感じさせてくれるにはあまりにも満ち足りたモノでした。
実質開校一年目で
これだけの充実した内容で年末を迎えられることにあらためて感謝したいと思います。
生徒の皆さん
保護者の皆さん
そして関係各位へ
今年一年大変お世話になり有難うございました。
来年が皆さんにとって更なる飛躍の年になるよう
そして【みとよそろばん教室】がさらに充実した内容になるよう期待したいと思いますし、私自身努力していきたいと思います。
さて・・・本日練習終了後、ちょこっとしたゲームを行いました。
本年最後の画像はコレで

来年はもっとこういう催しをやれたら良いな・・・
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
タイトルそのままです。
いつもは時間制で授業を行っているのですが、今日だけはフリータイム。
フリータイムとはいいながらも普段の時間制の癖が染み付いているからか、大体皆さんいつもの時間帯に合わせる形で教室に入って来ました。
ちなみに机が足りなくなる可能性もあったため、急遽昨晩レイアウトの変更と椅子の段取りをしていたのですが
結果的にはギリギリ足りた形となりました

さて、いつもと違うスタイルだと当然生徒の取り組む形も変わってくるわけですが
今日だけは3時間やります!という3年生は
本当に最後まで持つのかな?と心配していましたが、しっかりやりきってくれたり

お母さんから「今日は2時間やったら?」といわれた1年生が
いつもは見せてくれない(笑)集中した表情で、最後まで頑張ってくれたり

今日一日だけで相当進んだ初歩の生徒から
普段なかなか時間を取れない中学生がじっくり練習に取り組む様まで
普段見れない一面を見られたりするのがまた面白かったりするのです。
もちろん冬休み・年末・午前中・フリータイムというイレギュラーな環境だから、という側面はあるにせよ
今日生徒たちが私に見せてくれた一面は
これからの大きな飛躍を感じさせてくれるにはあまりにも満ち足りたモノでした。
実質開校一年目で
これだけの充実した内容で年末を迎えられることにあらためて感謝したいと思います。
生徒の皆さん
保護者の皆さん
そして関係各位へ
今年一年大変お世話になり有難うございました。
来年が皆さんにとって更なる飛躍の年になるよう
そして【みとよそろばん教室】がさらに充実した内容になるよう期待したいと思いますし、私自身努力していきたいと思います。
さて・・・本日練習終了後、ちょこっとしたゲームを行いました。
本年最後の画像はコレで
来年はもっとこういう催しをやれたら良いな・・・
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
2014年12月24日
プレゼント
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

読者の皆様にはどうでもいい情報だとは重々承知していますが
本日は私の誕生日でございます。
両親が食品に関する自営業をしていたものですから、生まれてこのかた今日という日をゆっくり迎えた記憶があまりありません。
時には深夜遅くまで鶏肉と格闘した年もあったり
出張先のホテルで一人寂しく年を重ねたり
あの頃、まさか自分が誕生日をそろばん教室で、それも指導する立場で迎えることになるとは夢にも思いませんでしたが。
さて、今日の練習で驚いた、いや嬉しかったことがありました。
練習が始まってしばらくすると私の中で違和感が少々出てきまして
なんとなく生徒の指の動きが違う・・・
「もしかしたら家でやってきた?」
そう、参加してくれた生徒さん全員が家でおさらいなり、プリント練習をしっかりやって来てくれていたのです。
前回の練習から数日あいた生徒だけでなく
昨日の練習に参加していた生徒も教室での練習が終わった後、家に帰って取り組んでくれたようです。
そろばんの上達の基本は何よりも「練習」しかないわけですが
「上手くなりたい」とか「進級したい」とか、意欲に支えられた練習であれば効果はさらに大きいわけです。
決して人数は多くは無かったのですが
おかげさまでやる気に満ち溢れた今日の練習になりました。
実は私、冒頭のような事情からあまり誕生日プレゼントをもらった記憶がないのですが
今日生徒たちから「やる気」という最高のプレゼントをもらったような気がするのです
ありがとう、です
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
読者の皆様にはどうでもいい情報だとは重々承知していますが
本日は私の誕生日でございます。
両親が食品に関する自営業をしていたものですから、生まれてこのかた今日という日をゆっくり迎えた記憶があまりありません。
時には深夜遅くまで鶏肉と格闘した年もあったり
出張先のホテルで一人寂しく年を重ねたり
あの頃、まさか自分が誕生日をそろばん教室で、それも指導する立場で迎えることになるとは夢にも思いませんでしたが。
さて、今日の練習で驚いた、いや嬉しかったことがありました。
練習が始まってしばらくすると私の中で違和感が少々出てきまして
なんとなく生徒の指の動きが違う・・・
「もしかしたら家でやってきた?」
そう、参加してくれた生徒さん全員が家でおさらいなり、プリント練習をしっかりやって来てくれていたのです。
前回の練習から数日あいた生徒だけでなく
昨日の練習に参加していた生徒も教室での練習が終わった後、家に帰って取り組んでくれたようです。
そろばんの上達の基本は何よりも「練習」しかないわけですが
「上手くなりたい」とか「進級したい」とか、意欲に支えられた練習であれば効果はさらに大きいわけです。
決して人数は多くは無かったのですが
おかげさまでやる気に満ち溢れた今日の練習になりました。
実は私、冒頭のような事情からあまり誕生日プレゼントをもらった記憶がないのですが
今日生徒たちから「やる気」という最高のプレゼントをもらったような気がするのです

ありがとう、です

2014年12月20日
出稽古
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
本日は早朝より越境してある教室の練習会に参加させて頂きました。
名目は合同練習ですが、うちの生徒からすると「出稽古」的な感覚でしょうか。
外に出て行く、という意味では競技大会という場もありますが
合同練習となるとまた一味違う刺激をもらえます。
生徒たちは基本的に進行役の先生の指示に全て従うわけですが
練習の進め方や指示する口調まで
当然私とは何もかもが違うわけで
だからといって「やったことがないからできません」なんて事が許されるはずも無く
とにかく付いて行くしかないわけです。
今日、うちの教室から一人の生徒が合同練習会デビューを果たしました。
もしかしたらレベル的に少ししんどいかもしれないとは思いましたが
めったに無い機会だから・・・ということで参加してもらったのです。
恐らく普段とは全く違う練習スタイル、そして周りのレベルの高さに相当戸惑ったことでしょう。
それでも最後まで必死にくらいつき
「今自分が出来る最大限の事」をやりきってくれたように思います。
緊張感から解き放たれたのでしょう
帰りの車中
ただひたすら眠る生徒の姿を見て
今日の経験が生徒の力の源になってくれれば、とあらためて思ったのです

参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
そしてお世話になった教室の皆さん、有難うございました

2014年12月18日
MOTTAINAI
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
どんな分野においても「物を大切に扱う」というのは基本的な事項だと考えます。
しかしこれだけ物が満ち溢れた今の時代だと
もしかしたら「最後まで使い切る」とか「もったいない」という考え方はマイノリティーに属するのではないか
そう思ったりもしていました。
実は今日、ある生徒が使っている鉛筆を見て
「いやいや、まだ捨てたものではないな」
そう思ってしまったのです。


大事なことを思い出させてくれた生徒さん
ありがとうです
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
どんな分野においても「物を大切に扱う」というのは基本的な事項だと考えます。
しかしこれだけ物が満ち溢れた今の時代だと
もしかしたら「最後まで使い切る」とか「もったいない」という考え方はマイノリティーに属するのではないか
そう思ったりもしていました。
実は今日、ある生徒が使っている鉛筆を見て
「いやいや、まだ捨てたものではないな」
そう思ってしまったのです。
大事なことを思い出させてくれた生徒さん
ありがとうです

2014年12月14日
香川県珠算競技大会②
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

競技大会というのは生徒たちの技術面の上達だけでなく、人間としての成長においても非常に大切な場であると考えています。
普段の練習では時間も余裕・満点連発だったとしても
検定ともまた違うピンと張り詰めた独特の緊張感の中では
指先が震えて思うように動かなかったり
知らず知らずのうちにオーバーペースになって思わぬ得点に終わってしまったりすることは普通にあったりするのです。
先日の勉強会で「どうやったら緊張しなくなったり、指が震えなくなりますか?」という私の愚問に対し
ある著名な先生のお答えはシンプルなものでした。
「緊張するのが当たり前。指が震えても正解できるだけの力をつけるだけです。」
そういえば、有名な選手の皆さんは大会で思うような結果が出なかった時に
「力不足でした」としか言わないとのこと。
やはり、そういうことなのでしょうね。
競技会では全ての参加選手が自分の期待する結果を得られるわけではありません。
入賞できなかった選手だけでなく
もしかしたら優勝してでも自分の出来に満足していない選手もいるかもしれません。
大事なのは結果にかかわらずそこから何を学ぶか、そして明日からどう取り組むかなのだと思います。
今日の大会、表彰式が終わって会場を出た時、ある選手の表情を見たときにハッとさせられました。
思うような結果を出せなかったのでしょう。
その真っ赤な目には涙が溢れんばかりでした。
たかがそろばんの大会、というなかれ。
「あの時、あの大会で悔しかった」という思いは必ずこの生徒の成長の糧になると信じています。
ソロバニストとしても
一人の人間としても
そしていつの日か、その涙が喜びの涙に変わることを願っています。
頑張れ
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
競技大会というのは生徒たちの技術面の上達だけでなく、人間としての成長においても非常に大切な場であると考えています。
普段の練習では時間も余裕・満点連発だったとしても
検定ともまた違うピンと張り詰めた独特の緊張感の中では
指先が震えて思うように動かなかったり
知らず知らずのうちにオーバーペースになって思わぬ得点に終わってしまったりすることは普通にあったりするのです。
先日の勉強会で「どうやったら緊張しなくなったり、指が震えなくなりますか?」という私の愚問に対し
ある著名な先生のお答えはシンプルなものでした。
「緊張するのが当たり前。指が震えても正解できるだけの力をつけるだけです。」
そういえば、有名な選手の皆さんは大会で思うような結果が出なかった時に
「力不足でした」としか言わないとのこと。
やはり、そういうことなのでしょうね。
競技会では全ての参加選手が自分の期待する結果を得られるわけではありません。
入賞できなかった選手だけでなく
もしかしたら優勝してでも自分の出来に満足していない選手もいるかもしれません。
大事なのは結果にかかわらずそこから何を学ぶか、そして明日からどう取り組むかなのだと思います。
今日の大会、表彰式が終わって会場を出た時、ある選手の表情を見たときにハッとさせられました。
思うような結果を出せなかったのでしょう。
その真っ赤な目には涙が溢れんばかりでした。
たかがそろばんの大会、というなかれ。
「あの時、あの大会で悔しかった」という思いは必ずこの生徒の成長の糧になると信じています。
ソロバニストとしても
一人の人間としても
そしていつの日か、その涙が喜びの涙に変わることを願っています。
頑張れ
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
2014年12月11日
香川県珠算競技大会
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

14日は「第34回香川県珠算競技大会」
第34回、ということは私が小学校時代に始まったわけです。
なんとなく微かな記憶を辿った時に、私が4年生で初出場したのが「第3回大会」だったような気がするのですが
あの大会がまだ続いていたわけですか・・・
当時、私にとっても「初めての」競技大会だったわけですが実は苦い思い出しか残っていません。
会場では監督の先生に怒られたり
帰りの汽車(電車ではない)で切符をなくしたり
それでも成績が良ければ多少の救いになったのですが、同じ教室から出場した選手の中でただ一人何の賞ももらえず・・・
最寄りの駅に親が迎えに来てくれるまでなんと心細かったことか
そんな思い出の大会にまさか指導者の立場で参加することになろうとは想像だにしませんでしたが。
さて、あれから三十年の時を経た今大会
部門は幼児から高校生まで幅広くなり、選手たちのレベルも格段に上がっているわけですが
それでも「熱気」という点では果たしてどうだろうか、と思ったりもするわけです。
単に「昔は良かった」ということではなく
熱い戦いを期待したいと思っています。
そしてうちの教室からも数名の生徒が参加予定です。
一番のライバルは自分自身。
正々堂々と闘ってきてください!!
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

14日は「第34回香川県珠算競技大会」
第34回、ということは私が小学校時代に始まったわけです。
なんとなく微かな記憶を辿った時に、私が4年生で初出場したのが「第3回大会」だったような気がするのですが
あの大会がまだ続いていたわけですか・・・
当時、私にとっても「初めての」競技大会だったわけですが実は苦い思い出しか残っていません。
会場では監督の先生に怒られたり
帰りの汽車(電車ではない)で切符をなくしたり
それでも成績が良ければ多少の救いになったのですが、同じ教室から出場した選手の中でただ一人何の賞ももらえず・・・
最寄りの駅に親が迎えに来てくれるまでなんと心細かったことか

そんな思い出の大会にまさか指導者の立場で参加することになろうとは想像だにしませんでしたが。
さて、あれから三十年の時を経た今大会
部門は幼児から高校生まで幅広くなり、選手たちのレベルも格段に上がっているわけですが
それでも「熱気」という点では果たしてどうだろうか、と思ったりもするわけです。
単に「昔は良かった」ということではなく
熱い戦いを期待したいと思っています。
そしてうちの教室からも数名の生徒が参加予定です。
一番のライバルは自分自身。
正々堂々と闘ってきてください!!
2014年12月08日
2メートル ~その後の話~
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
先月の22日に「2メートル」というタイトルで記事を投稿しました。
まあ簡単に言えば全長2メートル、桁数127桁の超ビッグサイズのそろばんの話題でした。
今日、件のそろばんをお持ちのS先生宅を訪問する機会がありまして
ついにその全貌を目の当たりにしたのです。

・・・・・でかい
たたみちょうど一畳分ですから、正確には180センチくらいになるんですね。
そして桁数を確認したところ、実際は129桁だったそうな。
とにかく枠組みが凄くしっかりしてたのが印象的でした。
そして幸運にも今日はそのそろばんを入れていた木箱も拝見することが出来ました。

「御 算 盤」と書いてあります
この箱を前にすると、私のとるべき姿勢は正座以外に思い浮かびません。
久しぶりにそろばんに見入ってしまった幸せのひと時でした。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
先月の22日に「2メートル」というタイトルで記事を投稿しました。
まあ簡単に言えば全長2メートル、桁数127桁の超ビッグサイズのそろばんの話題でした。
今日、件のそろばんをお持ちのS先生宅を訪問する機会がありまして
ついにその全貌を目の当たりにしたのです。
・・・・・でかい

たたみちょうど一畳分ですから、正確には180センチくらいになるんですね。
そして桁数を確認したところ、実際は129桁だったそうな。

とにかく枠組みが凄くしっかりしてたのが印象的でした。
そして幸運にも今日はそのそろばんを入れていた木箱も拝見することが出来ました。
「御 算 盤」と書いてあります
この箱を前にすると、私のとるべき姿勢は正座以外に思い浮かびません。
久しぶりにそろばんに見入ってしまった幸せのひと時でした。
2014年12月05日
ストラップ
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
私のかばんにはそろばんの珠を使ったストラップが付いてまして

時々生徒から「先生、ソレどこで買ったんですか?」と聞かれるのですが
実は全国大会での業者の即売会で買ったものですから、生徒にはそのまま「京都の大会で買うたんよ」と答えていたのです。
そういう質問をされる度、Tosakaマークの入ったそろばんストラップを作って、うちの教室のオリジナルグッズにしても良いかなあなんて考えたこともあったのですが。
忙しさにかまけてついついそのままになっていたのです。
さて、今日の練習が終わった後、帰ろうとする一人の生徒のかばんに目が釘付けになりました。
「Y君、ちょっと、こっち来てそれ見せてくれん???」

おお、まさにそろばんストラップではないですか
生徒がかばんに付けてくれている事に嬉しさを感じると同時に
もうひとつの興味は一体それをどこで手に入れたのかということ。
「それ、どこで買ったの???」
てっきりそろばんの生産地である「兵庫」とか「島根」とかいう言葉を予想していた私に生徒から返ってきた言葉は意外なものでした。
「しょうどしま」
香川・・・・・ですか???
ストラップをよくよく見ると

オリーブの木でも使っているのかな・・・
そとは寒さMAXですが、妙にホンワカした練習の締めとなりました
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
私のかばんにはそろばんの珠を使ったストラップが付いてまして
時々生徒から「先生、ソレどこで買ったんですか?」と聞かれるのですが
実は全国大会での業者の即売会で買ったものですから、生徒にはそのまま「京都の大会で買うたんよ」と答えていたのです。
そういう質問をされる度、Tosakaマークの入ったそろばんストラップを作って、うちの教室のオリジナルグッズにしても良いかなあなんて考えたこともあったのですが。
忙しさにかまけてついついそのままになっていたのです。
さて、今日の練習が終わった後、帰ろうとする一人の生徒のかばんに目が釘付けになりました。
「Y君、ちょっと、こっち来てそれ見せてくれん???」
おお、まさにそろばんストラップではないですか

生徒がかばんに付けてくれている事に嬉しさを感じると同時に
もうひとつの興味は一体それをどこで手に入れたのかということ。
「それ、どこで買ったの???」
てっきりそろばんの生産地である「兵庫」とか「島根」とかいう言葉を予想していた私に生徒から返ってきた言葉は意外なものでした。
「しょうどしま」
香川・・・・・ですか???
ストラップをよくよく見ると
オリーブの木でも使っているのかな・・・
そとは寒さMAXですが、妙にホンワカした練習の締めとなりました

2014年12月04日
耐え忍ぶ
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?

検定明けの授業というのはどうしてもバタバタします。
進級した生徒に新しいところを教えることが多いので、普段よりは一人当たりに要する時間が増えてしまうからでして。
そうならないように事前に入念に指導プリントを確認したりはするのですが
一発でストーンとおちることなんてのはめったにありませんから、必然的に押してしまうわけです。
さて、新しいことを教える時には
時と場合によりにけりですが個別指導を行ったり、スペシャルプリントを用意したり
あの手この手を使ってはいるのですが
やはり最終的には生徒たちが自身の頑張りによってそれを身に付けるのかどうか、ということに尽きるのだと最近感じています。
時に一気にレベルアップした問題を目の前に頭を抱える生徒
なかなか問題が進まなくて戦意喪失寸前の生徒
「わかりません」と持ってきたものの、最後までは教えてもらえずに少々不満げな生徒もいたりします
本音としては手取り足取り指導したいところではありますが、やはりそこは「忍」の一文字。
この地方の言葉で言えば「あずった(苦労した)」からこそ得るものも大きくなる、のだと信じています。
一週間後か
一ヵ月後か
もしかしたら三ヵ月後かもしれませんが
「何であの時あんなにわからんかったんやろう?」と思えるくらいに上達してくれることを願って
私もじっと耐え忍びたいと思っています。
頑張れ!!
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
検定明けの授業というのはどうしてもバタバタします。
進級した生徒に新しいところを教えることが多いので、普段よりは一人当たりに要する時間が増えてしまうからでして。
そうならないように事前に入念に指導プリントを確認したりはするのですが
一発でストーンとおちることなんてのはめったにありませんから、必然的に押してしまうわけです。
さて、新しいことを教える時には
時と場合によりにけりですが個別指導を行ったり、スペシャルプリントを用意したり
あの手この手を使ってはいるのですが
やはり最終的には生徒たちが自身の頑張りによってそれを身に付けるのかどうか、ということに尽きるのだと最近感じています。
時に一気にレベルアップした問題を目の前に頭を抱える生徒

なかなか問題が進まなくて戦意喪失寸前の生徒

「わかりません」と持ってきたものの、最後までは教えてもらえずに少々不満げな生徒もいたりします

本音としては手取り足取り指導したいところではありますが、やはりそこは「忍」の一文字。
この地方の言葉で言えば「あずった(苦労した)」からこそ得るものも大きくなる、のだと信じています。
一週間後か
一ヵ月後か
もしかしたら三ヵ月後かもしれませんが
「何であの時あんなにわからんかったんやろう?」と思えるくらいに上達してくれることを願って
私もじっと耐え忍びたいと思っています。
頑張れ!!
2014年12月02日
1年
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?

このブログがお世話になっている「あしたさぬき」さんから、ブログサービス更新の通知が届きました。
ということは間もなくこのブログも1周年を迎えるわけです。
昨年のちょうど今頃、GEMスクールのP太郎君からもらった「ブログでもやってみたら?」という一言がきっかけでした。
当初の目的は地元の観音寺・三豊市の皆さんにそろばんの素晴らしさを発信する、ということだったのですが
なんだかんだといろんな行事や遠征をアップしていくうちに
いつの間にやら県内のみならず、県外のそろばん関係者の方も読んで頂けるようになったらしく
8月京都での全日本選手権の折、超有名な教室の先生から「ブログ読んでますよ」と言われた時には
人生40年で初めて「冷や汗」というものを体感しました
このブログを通じて交流が始まった県外のある先生とは、今や電話をするたびに1時間は当たり前、という位に毎回いろんな話をさせてもらったり
時に「ブログ見て興味を持ったのですが」という教室へのお問い合わせを頂いたり
思えばこのブログのおかげで私のこの一年は結構充実したものになったような気もするのです。
経験豊富な先生方からすれば、もしかしたら私の日記は「もっと勉強して書けよ」という内容のこともあったと思います。
実際、有名な教室の先生の書かれたブログや塾報を読む度に「自分はこんな内容の事をブログにアップしてよいものか」悩んだ時期もありました。
時に私の表現力や知識不足から、お叱りの言葉を頂戴したこともあります。
日々悩みながらも何とか続けてこれたのは、やはり
「そろばんが好き」
という気持ちからだけだったような気もします。
そして今回の更新手続きのお知らせを目にした時
生徒たちの1年前の姿を思い出してしまいました。
その上達ぶりにあらためて感慨深いものを感じると同時に
「もっと上手にしてあげることが出来たのではないか」
「こんな進め方をしたほうが良かったのではないか」
とも考えてしまいます。
後になって後悔することがないように、毎時間を真剣勝負で向き合っていかねば、とあらためてそう思っています。
そして来年のこの時期に、ブログを続けていて良かったなと思えるような
そんな1年になるよう、これからも全力で走り続けたいと思います。
読者の皆様、こんな拙いブログではありますが宜しければ引き続きお付き合い頂ければ幸いです。
これからもよろしくお願い致します。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
このブログがお世話になっている「あしたさぬき」さんから、ブログサービス更新の通知が届きました。
ということは間もなくこのブログも1周年を迎えるわけです。
昨年のちょうど今頃、GEMスクールのP太郎君からもらった「ブログでもやってみたら?」という一言がきっかけでした。
当初の目的は地元の観音寺・三豊市の皆さんにそろばんの素晴らしさを発信する、ということだったのですが
なんだかんだといろんな行事や遠征をアップしていくうちに
いつの間にやら県内のみならず、県外のそろばん関係者の方も読んで頂けるようになったらしく
8月京都での全日本選手権の折、超有名な教室の先生から「ブログ読んでますよ」と言われた時には
人生40年で初めて「冷や汗」というものを体感しました

このブログを通じて交流が始まった県外のある先生とは、今や電話をするたびに1時間は当たり前、という位に毎回いろんな話をさせてもらったり
時に「ブログ見て興味を持ったのですが」という教室へのお問い合わせを頂いたり
思えばこのブログのおかげで私のこの一年は結構充実したものになったような気もするのです。
経験豊富な先生方からすれば、もしかしたら私の日記は「もっと勉強して書けよ」という内容のこともあったと思います。
実際、有名な教室の先生の書かれたブログや塾報を読む度に「自分はこんな内容の事をブログにアップしてよいものか」悩んだ時期もありました。
時に私の表現力や知識不足から、お叱りの言葉を頂戴したこともあります。
日々悩みながらも何とか続けてこれたのは、やはり
「そろばんが好き」
という気持ちからだけだったような気もします。
そして今回の更新手続きのお知らせを目にした時
生徒たちの1年前の姿を思い出してしまいました。
その上達ぶりにあらためて感慨深いものを感じると同時に
「もっと上手にしてあげることが出来たのではないか」
「こんな進め方をしたほうが良かったのではないか」
とも考えてしまいます。
後になって後悔することがないように、毎時間を真剣勝負で向き合っていかねば、とあらためてそう思っています。
そして来年のこの時期に、ブログを続けていて良かったなと思えるような
そんな1年になるよう、これからも全力で走り続けたいと思います。
読者の皆様、こんな拙いブログではありますが宜しければ引き続きお付き合い頂ければ幸いです。
これからもよろしくお願い致します。