2023年06月10日
続ける理由(わけ)③~最終章~
こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に、遠くは丸亀市からも、幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
TOSAKA先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
最近のブログサービスは久しぶりにログインすると
「〇日ぶりのログイン、お帰りなさい」という表示が出るようになったんですね
「続ける理由」というタイトルで書いていながらもその後に続きが書けておらず
「まずあなたが続けないかんやろ」というお叱りの声を頂きそうです
新学期が始まって2カ月が経ちました。
生徒たちそれぞれに新しい学年・新しい学校生活に慣れてきたようで
なんとなくフィットしてなかった制服姿もようやく板についてきた感じ。
今回のタイトルの主人公である中学生は期末テストに向かってこれからしばらくの間はしんどい時期を迎えますが頑張ってほしいですね。
さて、ここからが前回の続き。
私が中学校になってもそろばんを続けてほしい理由、それも一番の理由は・・・
「人生において肉体的にも・精神的にも最も成長するのが中高生時代である」だと思っているからです。
練習に取り組む姿勢はもちろんですが
検定や大会の結果に対する受け止め方
先生への接し方
そういった一つひとつのことが小学生時代とはずいぶん変わってきます。
実際私自身も中学生以上の生徒に対しては声のかけ方を意図的に変えています。
練習内容に関しても、やらされる練習から自分で考えてやる練習へと
その根っこにあるのは「子どもから一人の大人へ」
まだ早いと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、そのことが生徒の自立につながってくれたらという思いで敢えてそのような接し方をしています。
そしてこういった経験があるかないかで人生そのものが変わってしまうことすらあります。
私は小学校卒業とともに一旦そろばんをやめました。
中学生になったから、という理由だけでやめたのです。
半年経った頃ひょんなことからそろばんの練習を再開することになりました。
生活はそれまで以上に忙しくなりましたが、不思議なものでそれからの方が勉強も部活も充実した結果になってきました。
そして翌年運よく初めて全日本選手権の県代表選手に選ばれたのですが、この経験が無かったら私は今生徒たちを大会に連れていこうとしたかどうか。
そもそもあの時練習を再開していなければ、こうしてブログを書いている事すらなかったと思うと不思議なものを感じます。
元そろばん日本一の選手(現在指導者)だったW先生はいつも色紙にこう書くそうです。
「そろばんは二十歳からが面白い」
皆さん、本当に面白いことが待っているのはこれからなのですよ。
現在三豊市・観音寺市を中心に、遠くは丸亀市からも、幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
TOSAKA先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
最近のブログサービスは久しぶりにログインすると
「〇日ぶりのログイン、お帰りなさい」という表示が出るようになったんですね

「続ける理由」というタイトルで書いていながらもその後に続きが書けておらず
「まずあなたが続けないかんやろ」というお叱りの声を頂きそうです

新学期が始まって2カ月が経ちました。
生徒たちそれぞれに新しい学年・新しい学校生活に慣れてきたようで
なんとなくフィットしてなかった制服姿もようやく板についてきた感じ。
今回のタイトルの主人公である中学生は期末テストに向かってこれからしばらくの間はしんどい時期を迎えますが頑張ってほしいですね。
さて、ここからが前回の続き。
私が中学校になってもそろばんを続けてほしい理由、それも一番の理由は・・・
「人生において肉体的にも・精神的にも最も成長するのが中高生時代である」だと思っているからです。
練習に取り組む姿勢はもちろんですが
検定や大会の結果に対する受け止め方
先生への接し方
そういった一つひとつのことが小学生時代とはずいぶん変わってきます。
実際私自身も中学生以上の生徒に対しては声のかけ方を意図的に変えています。
練習内容に関しても、やらされる練習から自分で考えてやる練習へと
その根っこにあるのは「子どもから一人の大人へ」
まだ早いと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、そのことが生徒の自立につながってくれたらという思いで敢えてそのような接し方をしています。
そしてこういった経験があるかないかで人生そのものが変わってしまうことすらあります。
私は小学校卒業とともに一旦そろばんをやめました。
中学生になったから、という理由だけでやめたのです。
半年経った頃ひょんなことからそろばんの練習を再開することになりました。
生活はそれまで以上に忙しくなりましたが、不思議なものでそれからの方が勉強も部活も充実した結果になってきました。
そして翌年運よく初めて全日本選手権の県代表選手に選ばれたのですが、この経験が無かったら私は今生徒たちを大会に連れていこうとしたかどうか。
そもそもあの時練習を再開していなければ、こうしてブログを書いている事すらなかったと思うと不思議なものを感じます。
元そろばん日本一の選手(現在指導者)だったW先生はいつも色紙にこう書くそうです。
「そろばんは二十歳からが面白い」
皆さん、本当に面白いことが待っているのはこれからなのですよ。