2015年01月28日
時間
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

検定明けの練習は何かとバタバタしております。
いわゆる「新しいコト」を教えなくてはいけない生徒が多いからですが
指導プリントをそれなりには準備しているものの、こちらが思うようにスムーズに消化してくれることは稀でして
たいていの場合は同じプリントを何度か繰り返したり
時には指導プリントスペシャルバージョンを準備したり
同じプリントを使ってでも言い回しを変えてみたり
「こうやればいけるのかなあ、いやもしかしてああやれば」と、なかなかに悩みは尽きません。
それだけに出来るようになったときの喜びは本人もそうでしょうが、指導するこちらもまた格別のものがあるわけです。
今日の練習で、ある生徒に新しいステップの指導を行いました。
なんとなく消化吸収するのにちょっと時間が必要かな、と感じました。
でも、大事なのはスピードではなく時間がかかってもしっかり吸収して自分の力にすること、だと思っています。
もしかしたら1ヶ月かかるかもしれないし
もっとかかるかもしれませんが
「急いては事を仕損じる」ことだけはないように
どうしてもそこに行き着くのです。
少なくとも次の検定までは2ヶ月。
目先の目標としてはそこになるわけですが
最大限この時間を活用できるよう
しっかりと導いてあげたいと思っています。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
検定明けの練習は何かとバタバタしております。
いわゆる「新しいコト」を教えなくてはいけない生徒が多いからですが
指導プリントをそれなりには準備しているものの、こちらが思うようにスムーズに消化してくれることは稀でして
たいていの場合は同じプリントを何度か繰り返したり
時には指導プリントスペシャルバージョンを準備したり
同じプリントを使ってでも言い回しを変えてみたり
「こうやればいけるのかなあ、いやもしかしてああやれば」と、なかなかに悩みは尽きません。
それだけに出来るようになったときの喜びは本人もそうでしょうが、指導するこちらもまた格別のものがあるわけです。
今日の練習で、ある生徒に新しいステップの指導を行いました。
なんとなく消化吸収するのにちょっと時間が必要かな、と感じました。
でも、大事なのはスピードではなく時間がかかってもしっかり吸収して自分の力にすること、だと思っています。
もしかしたら1ヶ月かかるかもしれないし
もっとかかるかもしれませんが
「急いては事を仕損じる」ことだけはないように
どうしてもそこに行き着くのです。
少なくとも次の検定までは2ヶ月。
目先の目標としてはそこになるわけですが
最大限この時間を活用できるよう
しっかりと導いてあげたいと思っています。
2015年01月27日
ブーメラン
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

約一週間ぶりの投稿となりました
最大の原因は使っていたパソコンを修理に出したから・・・としておきましょう。
普段当たり前にあるものがないというのは非常に不便なのですが、逆に無ければ無いでいろんな知恵が浮かんでくるもので
どんな物事も考え様なのだと痛感している毎日です。
実は先週末に行われた検定試験の結果をボチボチ生徒たちに返しています。
結果を返すときには一人ひとりに成績表に簡単なメッセージを書き添えておりまして
今までは全てパソコンで作成していたのですが
今回は上のような理由で、全て「手書き」となっております。
書き始める前は「果たして全員分書けるのか」と不安だったのですが
いざ書き始めると、意外にパソコンで入力するより早かったりすることに気が付きまして・・・
微妙なニュアンスも手書きですとなんとなく伝わるような気もしたりして・・・
なんとなく次回も続けてみようと思ったりする自分がいたりするのです。
生徒の皆さん、私の力作を是非お家の人と読んでくださいね~
さて、生徒たちの検定は終わりましたが
実は次の次の日曜日に、私自身の検定試験を控えております。
本当は10月の試験で打ち止めにするはずだったのですが
10月の予想外の結果に気を良くしたというか、調子に乗ったというか
ついつい申し込んでしまいました
年明け以降本格的な練習はあまり出来ておらず
気が付けば本番まで二週間
非常に焦っております
実は生徒たちへのメッセージで一番使ったフレーズは
「練習は嘘をつかない」でした。
今のままですと、思いっきり私に巨大なブーメランとなって帰ってきそうな気がしているのですが
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
約一週間ぶりの投稿となりました

最大の原因は使っていたパソコンを修理に出したから・・・としておきましょう。
普段当たり前にあるものがないというのは非常に不便なのですが、逆に無ければ無いでいろんな知恵が浮かんでくるもので
どんな物事も考え様なのだと痛感している毎日です。
実は先週末に行われた検定試験の結果をボチボチ生徒たちに返しています。
結果を返すときには一人ひとりに成績表に簡単なメッセージを書き添えておりまして
今までは全てパソコンで作成していたのですが
今回は上のような理由で、全て「手書き」となっております。
書き始める前は「果たして全員分書けるのか」と不安だったのですが
いざ書き始めると、意外にパソコンで入力するより早かったりすることに気が付きまして・・・
微妙なニュアンスも手書きですとなんとなく伝わるような気もしたりして・・・
なんとなく次回も続けてみようと思ったりする自分がいたりするのです。
生徒の皆さん、私の力作を是非お家の人と読んでくださいね~

さて、生徒たちの検定は終わりましたが
実は次の次の日曜日に、私自身の検定試験を控えております。
本当は10月の試験で打ち止めにするはずだったのですが
10月の予想外の結果に気を良くしたというか、調子に乗ったというか
ついつい申し込んでしまいました

年明け以降本格的な練習はあまり出来ておらず
気が付けば本番まで二週間
非常に焦っております

実は生徒たちへのメッセージで一番使ったフレーズは
「練習は嘘をつかない」でした。
今のままですと、思いっきり私に巨大なブーメランとなって帰ってきそうな気がしているのですが

2015年01月21日
夢のまた夢?
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

そろばんに関わるものとして「十段」という言葉には特別な響きを感じます。
弾く立場にとっても指導する立場にとっても
ひとつの頂であることは疑いようが無いわけですが
段位がひとつずつ上がってくるにつれて
夢から憧れに、そして現実の目標へと変わってくるわけです。
ところが遠くから見ると「なんとなく登れるかも」と感じたその壁は
近づけば近づく程に高さを増し、勾配は急となり
何度も何度もアタックするものの登りきることが出来ずに、時にアタックそのものを断念するということも決して珍しくはありません。
それだけにほんの一瞬でもその頂が垣間見えたとき、高揚感を感じるのは無理なからぬことかと思うのです。
ある生徒が本日頑張って取ってくれた点数。
本来なら〇〇点、と書くところを思わず「10段!!」と書いてしまいました。
「十」の字が漢字でないところがまだ書き慣れていない証拠ですが
。
たった一科目ではありますが
ここからが途方もない道のりである事も重々承知しているのですが
ついでにいうと数字ももっと綺麗に書けないといけないのでしょうが
やはり夢見てしまうのです。
いつかは、と
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
そろばんに関わるものとして「十段」という言葉には特別な響きを感じます。
弾く立場にとっても指導する立場にとっても
ひとつの頂であることは疑いようが無いわけですが
段位がひとつずつ上がってくるにつれて
夢から憧れに、そして現実の目標へと変わってくるわけです。
ところが遠くから見ると「なんとなく登れるかも」と感じたその壁は
近づけば近づく程に高さを増し、勾配は急となり
何度も何度もアタックするものの登りきることが出来ずに、時にアタックそのものを断念するということも決して珍しくはありません。
それだけにほんの一瞬でもその頂が垣間見えたとき、高揚感を感じるのは無理なからぬことかと思うのです。
ある生徒が本日頑張って取ってくれた点数。
本来なら〇〇点、と書くところを思わず「10段!!」と書いてしまいました。
「十」の字が漢字でないところがまだ書き慣れていない証拠ですが

たった一科目ではありますが
ここからが途方もない道のりである事も重々承知しているのですが
ついでにいうと数字ももっと綺麗に書けないといけないのでしょうが

やはり夢見てしまうのです。
いつかは、と

2015年01月18日
「しか」か「も」か
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

うちの教室が所属している団体の検定試験は年6回あります。
小学校時代からこのスタイルに慣れていたので
というより他を知らなかったので、これが当たり前だと思っていたのですが
指導者という立場になって他の団体の検定制度を調べたりすると
うちより多い頻度で実施したり、逆に少ない頻度で実施したり、種目数が違ったり
問題内容も微妙に違っていたりもするのです。
当然の事ながら今の立場で「他の団体の試験の事は知りません」なんて事が許されるはずも無く
他団体の問題プリントを練習に取り入れたり
時に自分自身が受験生になるのはそのためでもあったりするのですが・・・
さて、1月の検定まで残り1週間となりました。
毎回の事ですが、検定では申し込み段階からいろんなドラマが始まっております。
「受ける」か「受けない」かの決断もそのひとつ
基本的に私は悩んでる生徒さんには積極的に受験を促すタイプかと思いますが
その理由は「年に6回しかないのだから」というのがベースにあるからだと思います。
もちろん「年に6回もあるのだから」という場合もあるわけで、見送ったことが功を奏するケースもあるわけです。
「6回」という数字をどう考えるかによって指導のスタイルは結構変わるような気がしますが
いつもこの時期になると
まだ結果も出ていないのに次の検定のことをふと考えたりすることがあります。
検定の結果次第で次の2ヶ月をどう過ごしていくか。
そして今回受験しなかった生徒に、次回は自信を持って受験してもらえるようにするためには、とか。
・・・でも、まずは来週の試験ですね
みんな良い結果が出せることを願って、この一週間また全力で取り組みたいと思っています。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
うちの教室が所属している団体の検定試験は年6回あります。
小学校時代からこのスタイルに慣れていたので
というより他を知らなかったので、これが当たり前だと思っていたのですが
指導者という立場になって他の団体の検定制度を調べたりすると
うちより多い頻度で実施したり、逆に少ない頻度で実施したり、種目数が違ったり
問題内容も微妙に違っていたりもするのです。
当然の事ながら今の立場で「他の団体の試験の事は知りません」なんて事が許されるはずも無く
他団体の問題プリントを練習に取り入れたり
時に自分自身が受験生になるのはそのためでもあったりするのですが・・・
さて、1月の検定まで残り1週間となりました。
毎回の事ですが、検定では申し込み段階からいろんなドラマが始まっております。
「受ける」か「受けない」かの決断もそのひとつ
基本的に私は悩んでる生徒さんには積極的に受験を促すタイプかと思いますが
その理由は「年に6回しかないのだから」というのがベースにあるからだと思います。
もちろん「年に6回もあるのだから」という場合もあるわけで、見送ったことが功を奏するケースもあるわけです。
「6回」という数字をどう考えるかによって指導のスタイルは結構変わるような気がしますが
いつもこの時期になると
まだ結果も出ていないのに次の検定のことをふと考えたりすることがあります。
検定の結果次第で次の2ヶ月をどう過ごしていくか。
そして今回受験しなかった生徒に、次回は自信を持って受験してもらえるようにするためには、とか。
・・・でも、まずは来週の試験ですね

みんな良い結果が出せることを願って、この一週間また全力で取り組みたいと思っています。
2015年01月15日
嬉しい誤算
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
そろばんの先生という仕事に就いて「やってみたいこと」のひとつが
「出席カード」を作ることでした。
忙しさにかまけてなかなか進まなかったのですが
構想2年
製作時間約30分を経て
ようやく年明けから取り入れることが出来たのです

【出】は勿論出席ポイントなのですが、赤いシールは何かといいますと・・・
まあ簡単に言うと「頑張った人がもらえるポイント」なわけです。
普段の授業は言うに及ばず、家でも練習してくれている生徒たちの頑張りを「検定試験」とか「褒め言葉」以外でも何とか評価してあげたいなあとかねがね思っていたのですが
今回、他の先生方の取り組みを大いに参考にさせて頂きまして
やっとひとつの形が出来上がりました。
基本的には教室の内外で「頑張った人がたくさんのポイントをもらえる」仕組みにしたわけですが
嬉しい変化が結構ありまして
今まで普通に頑張ってくれていた生徒はさらに頑張りを見せるようになり
今まで一度もプリントを持ち帰ろうともしなかった生徒が
今日の練習後に初めて「プリント持って帰っても良いですか」と言ってきたり
動機は何であれ、やはり指導する立場としては少しでもそういう流れになってくれることが何よりも嬉しかったりするわけです。
実はこのシステム、まだ導入10日程度にもかかわらず
「頑張ったねシール」が想像以上のスピードで貼られていっております
決して大安売りできるルールではないはずなのですが・・・
これが生徒たちの「本気」なのでしょうか
そして今までは一体・・・
しばらくはこの嬉しい誤算を楽しみたいと思いますが
いつまでも同じまま、というわけにもいきません。
何よりも出来るだけ長く続けられる内容でなくてはいけないと思いますし
う~む、いろんな知恵を出していかないといけませんね
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
そろばんの先生という仕事に就いて「やってみたいこと」のひとつが
「出席カード」を作ることでした。
忙しさにかまけてなかなか進まなかったのですが
構想2年
製作時間約30分を経て
ようやく年明けから取り入れることが出来たのです

【出】は勿論出席ポイントなのですが、赤いシールは何かといいますと・・・
まあ簡単に言うと「頑張った人がもらえるポイント」なわけです。
普段の授業は言うに及ばず、家でも練習してくれている生徒たちの頑張りを「検定試験」とか「褒め言葉」以外でも何とか評価してあげたいなあとかねがね思っていたのですが
今回、他の先生方の取り組みを大いに参考にさせて頂きまして
やっとひとつの形が出来上がりました。
基本的には教室の内外で「頑張った人がたくさんのポイントをもらえる」仕組みにしたわけですが
嬉しい変化が結構ありまして
今まで普通に頑張ってくれていた生徒はさらに頑張りを見せるようになり
今まで一度もプリントを持ち帰ろうともしなかった生徒が
今日の練習後に初めて「プリント持って帰っても良いですか」と言ってきたり

動機は何であれ、やはり指導する立場としては少しでもそういう流れになってくれることが何よりも嬉しかったりするわけです。
実はこのシステム、まだ導入10日程度にもかかわらず
「頑張ったねシール」が想像以上のスピードで貼られていっております

決して大安売りできるルールではないはずなのですが・・・
これが生徒たちの「本気」なのでしょうか
そして今までは一体・・・
しばらくはこの嬉しい誤算を楽しみたいと思いますが
いつまでも同じまま、というわけにもいきません。
何よりも出来るだけ長く続けられる内容でなくてはいけないと思いますし
う~む、いろんな知恵を出していかないといけませんね

2015年01月12日
ボランティア講習会
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

本日は所属する支部の「ボランティア講習会」
何のボランティアかといいますと・・・
今、小学校3・4年生では算数のカリキュラムに「そろばん」の授業が数時間組みこまれているのですが
我々珠算指導者が県内の各小学校にお邪魔しまして
その授業のお手伝いをさせて頂いているわけです。
昨年、私も初めてこの事業にベテラン先生の助手として参加させて頂いたわけですが
普段のそろばん教室での授業と全く勝手が違う環境での体験は
お手伝いに行ったはずのこちらがたくさんの財産をもらえたなあ、と感じるものでした。
さて、講習会でも触れられていたように
授業、ということは本来生徒さんに理解してもらわないといけないわけです。
しかしながら実際のところ数日間の授業で全員の生徒さんに「そろばん」を理解してもらうことは正直難しいわけで
多くの先生方からその点での悩みが聞かれたりもしました。
先生方の中には
普段の授業ではやらないような「歌」を取り入れたり
ちょっと変わった形式のテストを取り入れてみたり
いろんな工夫をされているわけですが
私も昨年の反省を踏まえて
生徒さんに「おー!」と言ってもらえるようなお手伝いが出来ればと思っています
ボランティア授業は今月末から。
楽しみです
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
本日は所属する支部の「ボランティア講習会」
何のボランティアかといいますと・・・
今、小学校3・4年生では算数のカリキュラムに「そろばん」の授業が数時間組みこまれているのですが
我々珠算指導者が県内の各小学校にお邪魔しまして
その授業のお手伝いをさせて頂いているわけです。
昨年、私も初めてこの事業にベテラン先生の助手として参加させて頂いたわけですが
普段のそろばん教室での授業と全く勝手が違う環境での体験は
お手伝いに行ったはずのこちらがたくさんの財産をもらえたなあ、と感じるものでした。
さて、講習会でも触れられていたように
授業、ということは本来生徒さんに理解してもらわないといけないわけです。
しかしながら実際のところ数日間の授業で全員の生徒さんに「そろばん」を理解してもらうことは正直難しいわけで

多くの先生方からその点での悩みが聞かれたりもしました。
先生方の中には
普段の授業ではやらないような「歌」を取り入れたり
ちょっと変わった形式のテストを取り入れてみたり
いろんな工夫をされているわけですが
私も昨年の反省を踏まえて
生徒さんに「おー!」と言ってもらえるようなお手伝いが出来ればと思っています

ボランティア授業は今月末から。
楽しみです

2015年01月08日
感動したっ!!
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

生徒たちは今日から三学期がスタートです。
しかしよくよく聞くと今日は始業式で半ドン、明日一日通ったらまた三連休。
冬休みのスタートを遅くして来週の月曜までを冬休みにしたらいかがなものかとも思うのですが
さて、うちの教室では生徒との久しぶりの対面がほぼ一巡しつつあります。
基本的に長期休暇明けは指が忘れていたりして、どうしても動きが悪かったりするものですから
「休み中にちょっとでもええからそろばんに触っときなよ」とは言っていたものの
実際はなかなか・・・
でもなかにはしっかりプリントをこなしてきてくれる生徒さんもいたりして
明らかに指さばきが変わっていたり、計算スピードが速くなっているのをみるにつけ
休み中も頑張ったんやなア、と感心すると同時に
来年からは教室全体にそういう雰囲気が広がるように工夫していかないといけないなあ、と思ったりするわけです。
さて、家で練習してきた生徒さんには、やってきたプリントを提出してもらっているのですが
ある生徒のプリントに思わず感動してしまいました。

さしもの私も元旦だけはそろばんに触らなかったのですが・・・負けました。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
生徒たちは今日から三学期がスタートです。
しかしよくよく聞くと今日は始業式で半ドン、明日一日通ったらまた三連休。
冬休みのスタートを遅くして来週の月曜までを冬休みにしたらいかがなものかとも思うのですが

さて、うちの教室では生徒との久しぶりの対面がほぼ一巡しつつあります。
基本的に長期休暇明けは指が忘れていたりして、どうしても動きが悪かったりするものですから
「休み中にちょっとでもええからそろばんに触っときなよ」とは言っていたものの
実際はなかなか・・・

でもなかにはしっかりプリントをこなしてきてくれる生徒さんもいたりして
明らかに指さばきが変わっていたり、計算スピードが速くなっているのをみるにつけ
休み中も頑張ったんやなア、と感心すると同時に
来年からは教室全体にそういう雰囲気が広がるように工夫していかないといけないなあ、と思ったりするわけです。
さて、家で練習してきた生徒さんには、やってきたプリントを提出してもらっているのですが
ある生徒のプリントに思わず感動してしまいました。
さしもの私も元旦だけはそろばんに触らなかったのですが・・・負けました。
2015年01月05日
明日からです
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

読者の皆様、あけましておめでとうございます。
今年も【みとよそろばん教室】をよろしくお願い致します。
通常授業は明日からとなっています。
生徒たちを顔を合わせていないのはわずか一週間なのですが
明日はどんな顔をして教室に入ってきてくれるかなあ、とか今時点で結構ワクワクしております
今年は教室としても個人としてもいくつかの目標を掲げているわけですが、果たしていくつ叶うことやら。
いや、叶えるために全力でやっていくだけですね!
ところで私、今回人生で始めて四国島外でのお正月を過ごさせて頂きまして
「学問の神様」にしっかりと皆さんの上達をお願いしてきました。
一月は早速検定月。
ご利益があることを期待しております
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
読者の皆様、あけましておめでとうございます。
今年も【みとよそろばん教室】をよろしくお願い致します。
通常授業は明日からとなっています。
生徒たちを顔を合わせていないのはわずか一週間なのですが
明日はどんな顔をして教室に入ってきてくれるかなあ、とか今時点で結構ワクワクしております

今年は教室としても個人としてもいくつかの目標を掲げているわけですが、果たしていくつ叶うことやら。
いや、叶えるために全力でやっていくだけですね!
ところで私、今回人生で始めて四国島外でのお正月を過ごさせて頂きまして
「学問の神様」にしっかりと皆さんの上達をお願いしてきました。
一月は早速検定月。
ご利益があることを期待しております
