2015年06月27日
原体験
こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
私がそろばん教室の門を初めて叩いたのは36年前の6月のことです。
当時小学校二年生でした。
そろばん教室の前にあった歯医者に通っていた時、同級生が教室から出てくるのを偶然目撃し
「Y君がいっきょるけん、僕もそろばんに行く」
それが全ての始まりでした。
残念ながら当時の教室の事はあんまり記憶しておりません。
ただ、教室に貼っていたポスターに書いてあった当時「そろばん日本一」の選手の言葉だけはすぐに出てきます。
― 練習は嘘をつかない ―
先日の指導者講習会でその選手(現在指導者)の方の講演を聞く機会に恵まれたのですが
「ああ、この先生があの言葉の・・・」と感慨深いものがあったわけです。
何故こんなことを書いたかといいますと
実は最近、当時の私と同年齢の生徒さんが体験授業に来てくれまして
そろばんを初めて触っている、その初々しい様子を見るにつけ
「そういえば自分もこの時期だったんだなあ」と
そうこうするうちに
不思議なことに
指導してくれた先生の顔や、初めてそろばんの指導を受けている自分の姿がおぼろげながらでも思い浮かんできたのです。
もしかするとこれが自分にとっての原体験だったのかなあ、と。

体験を受けてくれたその生徒さんにとっては
体験授業がそろばん人生のスタートになります。
目の前で繰り広げられた光景や自分の体験したことが
いつまでも(良い意味で)しっかりと心に残ってくれれば、と願っています。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
私がそろばん教室の門を初めて叩いたのは36年前の6月のことです。
当時小学校二年生でした。
そろばん教室の前にあった歯医者に通っていた時、同級生が教室から出てくるのを偶然目撃し
「Y君がいっきょるけん、僕もそろばんに行く」
それが全ての始まりでした。
残念ながら当時の教室の事はあんまり記憶しておりません。
ただ、教室に貼っていたポスターに書いてあった当時「そろばん日本一」の選手の言葉だけはすぐに出てきます。
― 練習は嘘をつかない ―
先日の指導者講習会でその選手(現在指導者)の方の講演を聞く機会に恵まれたのですが
「ああ、この先生があの言葉の・・・」と感慨深いものがあったわけです。
何故こんなことを書いたかといいますと
実は最近、当時の私と同年齢の生徒さんが体験授業に来てくれまして
そろばんを初めて触っている、その初々しい様子を見るにつけ
「そういえば自分もこの時期だったんだなあ」と

そうこうするうちに
不思議なことに
指導してくれた先生の顔や、初めてそろばんの指導を受けている自分の姿がおぼろげながらでも思い浮かんできたのです。
もしかするとこれが自分にとっての原体験だったのかなあ、と。
体験を受けてくれたその生徒さんにとっては
体験授業がそろばん人生のスタートになります。
目の前で繰り広げられた光景や自分の体験したことが
いつまでも(良い意味で)しっかりと心に残ってくれれば、と願っています。