2015年07月13日
郷土の誇り
こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
約半月ぶりのブログ更新となりました
このまま自然消滅・・・?と思われた読者の皆様、しばらくはどうもこんなペースになりそうですが、どうぞ見捨てずにお付き合い下さい
さて、気がつけば夏休みまで一週間。
そろばん界においては夏の競技大会シーズンの到来となります。
うちの教室では8月8日の「全日本珠算選手権大会」in京都、が最大の目標となっておりまして
昨日は大会に向けての特別練習会を行いました。

実はこの大会では個人総合競技だけでなく団体戦もあるのですが
最大の特徴はその団体の組み方が「都道府県」単位、というところ。
小学生で一人、中学生で一人、高校一般で一人の計3名で戦うトーナメント方式。
郷土の誇りをかけて・・・という言い方も決して大げさでなく、毎年幾多のドラマが繰り広げられます。

うちの県は、ここ数年この都道府県対抗戦に参加していなかったのですが
今年は幸運にもチームを編成することが出来まして
昨日の練習では初めて目の当たりにするタイプの問題に、少々戸惑いながらも
何回かこなすうちにコツをつかんできたようです。
彼女達にとって今回の団体戦は、もしかしたら個人総合競技以上に全国のレベルの高さを実感する場になるかもしれません。
ですが、まずはそういった場に身を置いてそろばんを弾けることに幸せを感じてほしいと思います。
そして願わくば得点1を。
本番まであと1ヶ月をきりました。
頑張れ!!
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
約半月ぶりのブログ更新となりました

このまま自然消滅・・・?と思われた読者の皆様、しばらくはどうもこんなペースになりそうですが、どうぞ見捨てずにお付き合い下さい

さて、気がつけば夏休みまで一週間。
そろばん界においては夏の競技大会シーズンの到来となります。
うちの教室では8月8日の「全日本珠算選手権大会」in京都、が最大の目標となっておりまして
昨日は大会に向けての特別練習会を行いました。
実はこの大会では個人総合競技だけでなく団体戦もあるのですが
最大の特徴はその団体の組み方が「都道府県」単位、というところ。
小学生で一人、中学生で一人、高校一般で一人の計3名で戦うトーナメント方式。
郷土の誇りをかけて・・・という言い方も決して大げさでなく、毎年幾多のドラマが繰り広げられます。
うちの県は、ここ数年この都道府県対抗戦に参加していなかったのですが
今年は幸運にもチームを編成することが出来まして

昨日の練習では初めて目の当たりにするタイプの問題に、少々戸惑いながらも
何回かこなすうちにコツをつかんできたようです。
彼女達にとって今回の団体戦は、もしかしたら個人総合競技以上に全国のレベルの高さを実感する場になるかもしれません。
ですが、まずはそういった場に身を置いてそろばんを弾けることに幸せを感じてほしいと思います。
そして願わくば得点1を。
本番まであと1ヶ月をきりました。
頑張れ!!