2018年11月12日
奇跡の大会
こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に、遠くは丸亀市や四国中央市からも、幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
INORI先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
日曜日に三重県松阪市で開催された「全日本マスターズ珠算選手権大会」
うちの生徒(祖父母+孫のペアお二人)が参加するとのコトで行って来ました。
実は昨年もお二人は参加したのですが、私は地元での用事が重なってしまい現場に立ち会えませんで
香川に帰ってきたお祖母ちゃんからの
「先生、楽しかった~、参加してよかった~
」
というお言葉に
そこまで楽しんできた大会とは一体どんなものなのか、と興味津々で会場入りしたわけです。


そろばんの大会、といえば全日本選手権のような無差別の大会を除いては
おそらくその参加者のほとんどを小中学生が占めることが多いわけですが
そういった意味では確かに、これまで私があまり見たことのない光景が次々と目に飛び込んできました。

どの方も目は真剣!


今年新設されたファミリー部門では三世代がひとつのテーブルで一緒に弾きます。

私は裏方のお手伝いでしたので競技の様子を見れたのは途中からでしたが、決勝に残られた方の卓越した技術には正直驚きました。
失礼な表現になることをお許し頂きたいのですが
これだけの指さばきが、これだけの無駄のない動きがこの年齢で出来るんだ、と
今大会、好成績を残された方だけでなく、参加された方全員が楽しそうな顔をされていたのがとても印象的でした。
「また来年もお会いしましょうね」
「もっと頑張って練習して来年はもっといい成績を取りたいです」
「検定もまた受けてみようと思います」
会場のあちらこちらからそんな声が聞こえてきて、何ともいえない温かい雰囲気で大会を終えることが出来ました
「そろばんって楽しかったんだ」
誰もがその思いを共有できる素敵な空間だったと思っています
最後に・・・実は私が今回大変印象深く感じた場面がもうひとつありました。
それは大会の設営で先生方が集まったときのこと。

主催される先生が、説明の際に思わず感極まって喋れなくなってしまったのです。
それを見たもうひとりの先生がすかさず進行をサポートしてこんなことを仰いました。
「今日この大会が開催できること、そして皆さんにお集まり頂けた事は奇跡です。」
確かにそうだなあ・・・と。
企画される先生方の途方もないご尽力、お手伝いに来られた先生方の協力
そして参加される選手の皆さんの思い
一つひとつが奇跡的に巡り合えたからこそ大会って出来るんだよなあ、と。
今までお世話になってきた大会、自分が中心スタッフとして開催した大会、みんなそうだったんだなあ、と。
あらためてそんなことを感じた一瞬でした。
私にとっては実にたくさんの引き出しを増やすことが出来た有意義な一日となりました。
お世話になりました先生方、本当に有難うございました。
また次回の奇跡の瞬間に立ち会えるよう、一年間頑張っていきたいと思います。
そして遠方にもかかわらず参加してくれた教室の生徒さん、お疲れ様でした

現在三豊市・観音寺市を中心に、遠くは丸亀市や四国中央市からも、幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
INORI先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
日曜日に三重県松阪市で開催された「全日本マスターズ珠算選手権大会」
うちの生徒(祖父母+孫のペアお二人)が参加するとのコトで行って来ました。
実は昨年もお二人は参加したのですが、私は地元での用事が重なってしまい現場に立ち会えませんで
香川に帰ってきたお祖母ちゃんからの
「先生、楽しかった~、参加してよかった~

というお言葉に
そこまで楽しんできた大会とは一体どんなものなのか、と興味津々で会場入りしたわけです。


そろばんの大会、といえば全日本選手権のような無差別の大会を除いては
おそらくその参加者のほとんどを小中学生が占めることが多いわけですが
そういった意味では確かに、これまで私があまり見たことのない光景が次々と目に飛び込んできました。

どの方も目は真剣!


今年新設されたファミリー部門では三世代がひとつのテーブルで一緒に弾きます。

私は裏方のお手伝いでしたので競技の様子を見れたのは途中からでしたが、決勝に残られた方の卓越した技術には正直驚きました。
失礼な表現になることをお許し頂きたいのですが
これだけの指さばきが、これだけの無駄のない動きがこの年齢で出来るんだ、と

今大会、好成績を残された方だけでなく、参加された方全員が楽しそうな顔をされていたのがとても印象的でした。
「また来年もお会いしましょうね」
「もっと頑張って練習して来年はもっといい成績を取りたいです」
「検定もまた受けてみようと思います」
会場のあちらこちらからそんな声が聞こえてきて、何ともいえない温かい雰囲気で大会を終えることが出来ました

「そろばんって楽しかったんだ」
誰もがその思いを共有できる素敵な空間だったと思っています

最後に・・・実は私が今回大変印象深く感じた場面がもうひとつありました。
それは大会の設営で先生方が集まったときのこと。

主催される先生が、説明の際に思わず感極まって喋れなくなってしまったのです。
それを見たもうひとりの先生がすかさず進行をサポートしてこんなことを仰いました。
「今日この大会が開催できること、そして皆さんにお集まり頂けた事は奇跡です。」
確かにそうだなあ・・・と。
企画される先生方の途方もないご尽力、お手伝いに来られた先生方の協力
そして参加される選手の皆さんの思い
一つひとつが奇跡的に巡り合えたからこそ大会って出来るんだよなあ、と。
今までお世話になってきた大会、自分が中心スタッフとして開催した大会、みんなそうだったんだなあ、と。
あらためてそんなことを感じた一瞬でした。
私にとっては実にたくさんの引き出しを増やすことが出来た有意義な一日となりました。
お世話になりました先生方、本当に有難うございました。
また次回の奇跡の瞬間に立ち会えるよう、一年間頑張っていきたいと思います。
そして遠方にもかかわらず参加してくれた教室の生徒さん、お疲れ様でした

