2017年08月02日

知っとかないかんコト

こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?


私はつい数年前まで鶏肉を作る工場で仕事をしてました。


お肉を仕入れてカットするのではなく、鶏舎で生鳥を仕入れ、さばいてお肉にしていくという


まあ大元の部分のお仕事です。



確か15年位前のことだったと記憶していますが


知り合いの小学校の先生から


「受け持ちのクラスの生徒をおまえんとこの工場に連れて行って鶏肉が出来ていく様子を見せたい」とお申し出頂きました。


趣旨自体は賛同できたのですが


そんなにハイテクな工場というわけでもなかったので、小学生の目には少しキツい場面に映らないかなと心配を伝えたところ


その先生は「知っとかないかん(=知っておくべき)ことを見せるだけやろ」と意にも介していないようでした。


果たして結果は、小学生は意外にしっかりと見学してくれて


むしろ引率していた他の先生方の顔が引きつっていたのが印象的でしたねガーン




なぜこんな話題を書いたかといいますと・・・


先日、そろばんの産地である島根県奥出雲町で行われた「雲州そろばん珠算競技大会」に参加してきたのですが



知っとかないかんコト



その帰り道にかねてからの念願だったそろばん工場の見学をしてきたのです。



知っとかないかんコト



知っとかないかんコト



映像では何度か見たことがある光景も、目の前で実際に見てみると受ける感覚はまったく違うものです。


生徒たちはまさかそろばんが全て手作業で作られているとは知らなかったようで


自分が普段使っている道具が出来ていく工程を食い入るように見ておりました。



(推定)3メートルのそろばんの桁数を数えてみたり


知っとかないかんコト


普段そろばんを弾いているときとは違う生徒たちの顔をたくさん見ることが出来ました。



そろばんに携わる者として「知っとかないかんコト」


貴重な経験が出来たような気がします晴れ


今度はもっとたくさんの生徒たちと見学に来たいですね。



同じカテゴリー(教室の事)の記事画像
卒業
最高の練習
4秒のドラマ
持ってくれていたメモ
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
ハロウィン2024に参加しました
同じカテゴリー(教室の事)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 最高の練習 (2025-04-28 12:08)
 4秒のドラマ (2025-04-22 11:07)
 持ってくれていたメモ (2025-04-14 11:14)
 空気なのかな (2025-04-09 09:58)
 いつの間に… (2025-04-08 13:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知っとかないかんコト
    コメント(0)