2014年04月18日

ふと思う

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。


ふと思う


♪な~らんだ~ な~らんだ~ あ~か~ し~ろ~ きいろぉ~♪

よく歌った歌ではありますが、本当にそういう花なんですね。

ウオーキングの途中で思わず撮影してしまいました。




そろばんの進度を表すのに一番わかりやすい指標は「級」や「段」でしょう。

ただそれがどの程度の計算力を指すのか、直ぐにピンと来るのはそろばん指導の立場にある人だけではないでしょうか。


「暗算1級が受かるくらいの計算力です」 「じゃあ 378×54 が暗算で出来るんやね」

普段の生活でこのような会話が成立する場面はほとんどないような気もします。


生徒が「今、教室でこんなん暗算でやってるんやで」とおうちの人にプリントを見せてくれると良いのですが、意外にそういった生徒は少ないようです。

かく言う私も自ら進んで親に見せた記憶は全くありません。

ただ、指導する立場からすれば「こんな事をやってます。こんなことができるようになりました。」というのを保護者にも知ってほしいなあという思いはあったりするのです。



小学校では日々の連絡帳に保護者のサインをする場所があったりします。

そろばん教室でもそういう機会があっても良いのかなあ、と思ったりもするのですが。

そんなのは学校だけで十分、って言われそうですね汗


同じカテゴリー(教室の事)の記事画像
卒業
最高の練習
4秒のドラマ
持ってくれていたメモ
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
ハロウィン2024に参加しました
同じカテゴリー(教室の事)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 最高の練習 (2025-04-28 12:08)
 4秒のドラマ (2025-04-22 11:07)
 持ってくれていたメモ (2025-04-14 11:14)
 空気なのかな (2025-04-09 09:58)
 いつの間に… (2025-04-08 13:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふと思う
    コメント(0)