2014年08月12日
工夫
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生と一緒にそろばん頑張ってみませんか?
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

そろばんの世界で身近な目標といえば「検定試験」とか「競技大会」ということになるでしょう。
ただ残念ながら毎週とか毎月、というわけにもいきません。
足を伸ばせばということも確かなのですが、費用をはじめいろんな問題が出てくるわけでして・・・
だからこそ普段の練習を充実した内容にしたい、わけです。
当たり前ですが練習はダラダラやっても意味が無い。
メリハリつけてやっているつもりでもいつも同じ内容では飽きてしまう。
あまりにめまぐるしく変わってしまうのもどうかと思いますが、最近少し授業がワンパターンになっていないのかと考えてしまいました。
限られた時間ではありますが、工夫できることは必ずあるはず。
「出来ない理由を考えるより、どうやったら出来るかを考えろ」
営業マン時代に上司から言われた言葉を思い出しました。
そろばん大好きTosaka先生と一緒にそろばん頑張ってみませんか?
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
そろばんの世界で身近な目標といえば「検定試験」とか「競技大会」ということになるでしょう。
ただ残念ながら毎週とか毎月、というわけにもいきません。
足を伸ばせばということも確かなのですが、費用をはじめいろんな問題が出てくるわけでして・・・
だからこそ普段の練習を充実した内容にしたい、わけです。
当たり前ですが練習はダラダラやっても意味が無い。
メリハリつけてやっているつもりでもいつも同じ内容では飽きてしまう。
あまりにめまぐるしく変わってしまうのもどうかと思いますが、最近少し授業がワンパターンになっていないのかと考えてしまいました。
限られた時間ではありますが、工夫できることは必ずあるはず。
「出来ない理由を考えるより、どうやったら出来るかを考えろ」
営業マン時代に上司から言われた言葉を思い出しました。
Posted by Tosaka先生 at 22:41│Comments(0)
│教室の事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。