2016年01月19日
観音寺でボランティアそろばん授業2016
こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
今日の「冬の嵐」は凄いものでした。
うちの教室は周囲が田畑で、風を遮る存在の建物が無いものですから
おまけに建物がプレハブだったりしますから
今日みたいな日は風の音が結構な迫力で聞こえてくるのです
生徒たちは割りに平然としていますが
こちらとしてはお迎えの車に乗り込む姿を見るまでは、いつも以上に気の抜けない一日となりました。
今週から日中に市内の小学校でそろばん指導をしております。
小学校3年生では算数の一部にそろばんを学ぶ時間がありまして
私達連盟の会員がそのお手伝いに、ということで県内のあちらこちらの小学校にお邪魔しているのです。

私は今年もベテランのK先生のお手伝い。
私自身はこのボランティア授業、今年で3年目になるのですが毎年たくさんの勉強をさせてもらっています。
限られた時間数
生徒は大人数、それもほぼ全員が全くの初心者
教科書の存在
ここでは特別練習も出来ませんし、検定試験もありません
そんな中でいかにそろばんの楽しさや凄さを伝えられるか、ということになるわけです。
実は来月、ある小学校で私自身が教壇に立って指導する機会を頂くことになりました。
お手伝いでもあっという間に終わってしまうわけですから、実際前に立って指導するときは
更にあっという間に終わるのか
ものすごく長く感じるのか
今は正直ワクワク感と不安な気持ちが入り混じっておりますが、しっかりと準備だけはしていこうと思っています。
ボランティア授業は明日も続きます。
悪天候のために学校がお休み、なんてことがないように天気の回復を祈っております
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
今日の「冬の嵐」は凄いものでした。
うちの教室は周囲が田畑で、風を遮る存在の建物が無いものですから
おまけに建物がプレハブだったりしますから
今日みたいな日は風の音が結構な迫力で聞こえてくるのです

生徒たちは割りに平然としていますが
こちらとしてはお迎えの車に乗り込む姿を見るまでは、いつも以上に気の抜けない一日となりました。
今週から日中に市内の小学校でそろばん指導をしております。
小学校3年生では算数の一部にそろばんを学ぶ時間がありまして
私達連盟の会員がそのお手伝いに、ということで県内のあちらこちらの小学校にお邪魔しているのです。

私は今年もベテランのK先生のお手伝い。
私自身はこのボランティア授業、今年で3年目になるのですが毎年たくさんの勉強をさせてもらっています。
限られた時間数
生徒は大人数、それもほぼ全員が全くの初心者
教科書の存在
ここでは特別練習も出来ませんし、検定試験もありません
そんな中でいかにそろばんの楽しさや凄さを伝えられるか、ということになるわけです。
実は来月、ある小学校で私自身が教壇に立って指導する機会を頂くことになりました。
お手伝いでもあっという間に終わってしまうわけですから、実際前に立って指導するときは
更にあっという間に終わるのか
ものすごく長く感じるのか
今は正直ワクワク感と不安な気持ちが入り混じっておりますが、しっかりと準備だけはしていこうと思っています。
ボランティア授業は明日も続きます。
悪天候のために学校がお休み、なんてことがないように天気の回復を祈っております
