2017年05月12日

MSK

こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?


四月の頭から続いた「春の選手権シリーズ」がようやく今週末で区切りを迎えます。


第62回全四国珠算選手権大会


四国四県の持ち回りで開催されるこの大会


今年は高知県で開催されます。



思えば34年前


私自身が初めて参加した県外での大会がこの全四国でした。


今でこそ先日開催された全日本ユース大会やアバカスサーキットなど、自分の力が全国相手にどのくらい通用するのかを試す機会は結構あったりしますが


当時は(私の周囲では)夏の全日本選手権とこの四国大会だけでしたから


より大会の重みを感じたような気もする、というのは決して大袈裟な言い方でもないような気がします。




4年前の高知大会からまた縁あってこの大会にお世話になるようになりました。


選手という立場で二年


引率という立場で二年


加えて二年前からは読み上げ委員の一人としての大役を頂くようになりました。


おそらくこの四年間での「MSK賞(最も四国大会で経験をした人)」最有力候補の一人であると勝手に自負しております。




しかしながらやはり大会の主役は選手たち。


今年も教室から多くの生徒が参加してくれることになりました。







昨年より5点でも多く、昨年よりひとつでも上の順位をという生徒


一年間、この大会に照準を合わせて練習に取り組んできた生徒


中には昨年とはまったく違うやり方で本番に臨む生徒もいます。



私と同じように四国一周の旅が二巡目に入る生徒もいれば


初めて四国大会の重みを体感する生徒もいます。


そして中高生にとっては中間テスト真っ最中ガーン
初めて試験期間と大きな大会が重なった生徒もいるようですが、それもまた貴重な機会であると思っています。




それぞれに目標値も経験値も違うのですが


全員がMSK最有力候補にノミネートできるような、そんな大会であってほしいと願っています。



62回目の四国大会


楽しみです。  


Posted by Tosaka先生 at 22:40Comments(0)教室の事