2017年06月13日

英語で読上算を読んでみた

こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?


授業の最初には出来るだけ読上算を読むようにしています。


「願いましては~〇〇円なり、△△円なり」というやつです。


実は子どもの頃から、なんとなく読上算はスペシャルな人だけがやる練習、と勝手に思い込んでまして


教室での練習にもあまり取り入れることはなかったのですが


三年ほど前から競技大会でどうしても自分が読まなければいけない立場になりまして


かといって誰もいない教室で一人で読む練習はあまりに張り合いがないもんですから


ある生徒に授業の後に残ってもらって練習相手になってもらっていたのです。


そんなことを続けているうちに、読上練習というのはどうやら私が思っている以上に多くの素晴らしい効能があるらしいということに気がつきまして、徐々にその魅力に引き込まれていったのです。


最近では、出来るだけ多くの生徒に一問でも二問でもいいから、その練習をして帰ってもらおう


そんなスタンスで日々の授業を進めるようになりました。



英語で読上算を読んでみた



さて、読上練習といっても毎コマ同じ内容だと飽きてくるので、そのときの顔ぶれを見て


そろばんを使う読上算にしたり、使わない読上暗算にしたり


答えを語呂合わせ(2,983=肉屋さんor服屋さん)にしてみたりと、いろんな工夫をしているのですが


今日チャレンジしたのは、前からやってみたかった「英語での読上算」


なかなか勇気がもてなかったのですが


うちの観音寺校がお世話になってる「英会話のジェムスクール」の合田代表さんからのアドバイスも頂きまして


今日、とうとう生徒の前で披露させてもらいましたニコニコ



発音の良し悪しはまあ別としまして汗


普段は大人しい生徒さんがイキイキとした様子で手を上げてくれたり


どうやら生徒たちは結構楽しんでくれた、みたいです!!



ただ数字を読んだだけの私に対しての「先生って英語しゃべれるん?」という質問にはどう答えてよいものか少々困りましたが


私自身も楽しく過ごさせてもらいました。



英語での読上算


どうやらまた私がハマりそうなものが一つ増えたみたいですアップ






同じカテゴリー(教室の事)の記事画像
卒業
最高の練習
4秒のドラマ
持ってくれていたメモ
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
ハロウィン2024に参加しました
同じカテゴリー(教室の事)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 最高の練習 (2025-04-28 12:08)
 4秒のドラマ (2025-04-22 11:07)
 持ってくれていたメモ (2025-04-14 11:14)
 空気なのかな (2025-04-09 09:58)
 いつの間に… (2025-04-08 13:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
英語で読上算を読んでみた
    コメント(0)