2017年06月08日
チラシ考
こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
最近チラシをリニューアルしました。
これまでも何度か作り直し、その都度知り合いの店舗に置かせてもらったり
ポスティングをしてみたりと、あれやこれやの手段で配っているわけですが
ある店舗に置かせてもらったところ、その翌日!にチラシを見た方から体験の問い合わせを頂いたり
そうかと思えば2年前にポスティングしたチラシをずうっと持って下さっていて
子どもさんがそれなりの年齢になったのを機にお問い合わせを頂いたり
「どこで何がつながるかわからんなあ」ということを結構実感しております。
さて時々は学校帰りの生徒さんにもチラシを配らせてもらっているのですが

子どもたちのダイレクトな反応は割と楽しいものだったりします。
「ありがとうございま-す
」と受け取ってくれる子がいれば
「僕、習い事で忙しいけん無理やで」というリアルな反応や
時には「頑張れ、セールスマン!」との激励のエールをもらったり
でも、一番面白いのはうちの生徒が私の顔を見た時の反応、かもしれません。
「なんでそろばんの先生がここにおるん?
」
“目を丸くする”という以外の表現が見当たらない位に目を丸くした顔を見るのが楽しくてやっております。
つい先日行った学校ではそろばん教室のOG(中学生)がたまたま通りがかり
「先生、チラシ配るん手伝うてあげるわ」と助けてくれたりと
年を追うごとに楽しみも増えているような気がしております。
チラシの手配りとかポスティングとか
ベタな発信方法かもしれませんが
やっぱりこういうのも大事かなあ、と思いますね
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
最近チラシをリニューアルしました。
これまでも何度か作り直し、その都度知り合いの店舗に置かせてもらったり
ポスティングをしてみたりと、あれやこれやの手段で配っているわけですが
ある店舗に置かせてもらったところ、その翌日!にチラシを見た方から体験の問い合わせを頂いたり
そうかと思えば2年前にポスティングしたチラシをずうっと持って下さっていて
子どもさんがそれなりの年齢になったのを機にお問い合わせを頂いたり
「どこで何がつながるかわからんなあ」ということを結構実感しております。
さて時々は学校帰りの生徒さんにもチラシを配らせてもらっているのですが
子どもたちのダイレクトな反応は割と楽しいものだったりします。
「ありがとうございま-す

「僕、習い事で忙しいけん無理やで」というリアルな反応や
時には「頑張れ、セールスマン!」との激励のエールをもらったり

でも、一番面白いのはうちの生徒が私の顔を見た時の反応、かもしれません。
「なんでそろばんの先生がここにおるん?

“目を丸くする”という以外の表現が見当たらない位に目を丸くした顔を見るのが楽しくてやっております。
つい先日行った学校ではそろばん教室のOG(中学生)がたまたま通りがかり
「先生、チラシ配るん手伝うてあげるわ」と助けてくれたりと
年を追うごとに楽しみも増えているような気がしております。
チラシの手配りとかポスティングとか
ベタな発信方法かもしれませんが
やっぱりこういうのも大事かなあ、と思いますね

Posted by Tosaka先生 at 00:17│Comments(0)
│Tosaka先生の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。