2014年06月17日

そういえば・・・

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。


そういえば・・・



昨日、「成長力測定器」なるタイトルで記事を投稿しましたが、あらためて考えると生徒たちの成長ぶりはいろんなところで感じています。



3ヶ月前、お父さんと離れたくなくて教室になかなか入ってこれなかった生徒は今

誰よりも早く教室に来て準備をするようになりました。



2ヶ月前、何をやってもすぐに「わからん」といって投げ出していた生徒は今

とにかく何かの答えを自分で出してくるようになりました



そして1ヶ月前に割り算が出来なくて悔し涙を流した生徒は今

同じ問題を暗算でやろうかと、というまでに頑張ってくれています



そういった一つひとつの出来事が、私に勇気や元気をくれるんですよね。



本当はその場で 「こんなことが出来るようになったんや、凄いやん」 と言ってやりたいものですが

大抵は授業が終わった後に気づくわけです。

「そういえば・・・」と。



まだまだアンテナが足りないようです。

生徒たちの頑張りに負けないようにしなければ。



同じカテゴリー(教室の事)の記事画像
卒業
最高の練習
4秒のドラマ
持ってくれていたメモ
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
ハロウィン2024に参加しました
同じカテゴリー(教室の事)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 最高の練習 (2025-04-28 12:08)
 4秒のドラマ (2025-04-22 11:07)
 持ってくれていたメモ (2025-04-14 11:14)
 空気なのかな (2025-04-09 09:58)
 いつの間に… (2025-04-08 13:39)

この記事へのコメント
人材育成の基本は、やはり褒めることと感じます。
毎日接していると、その人の成長には鈍感になってしまう。
特に企業では、人の成長を図る物差しが必要です。
そろばんでは、級や段、そして難しい問題を解いて行くことで
成長が見えてきます。
タイミング良く、褒めることをすれば、人はどんどん成長します。
タイミング良く褒めるって所が難しいのですが、一つ解けたら、
すごいな、次はこれやってみようか。
こうやって見たら、こう考えて見たらというコーチングが大事ですね。
Posted by FUJII at 2014年06月17日 22:02
FUJIIさん、コメント有難うございます。

最近は 「褒めること」 と同じくらい 「我慢すること」 の大切さを感じています。
我慢して我慢して、やっとできるようになった時にしっかり褒める。

私は子供たちと接するようになって、初めて「ドヤ顔」の意味がわかりました。

一方で今の時代は企業だけでなくあらゆる場面ですぐに結果が求められます。
恥ずかしながら、気がつけば私もその流れにのまれている事を感じます。

教えているこちらがもっと成長しないとダメですね。
Posted by Tosaka先生Tosaka先生 at 2014年06月18日 08:23
Tosaka先生が仰るとおり、「我慢強く待つ」ことも大事ですね。

私、訪問先の企業の社長に、FUJIIさん、我慢強くうちの社員に接してくれるよな。わしなら、すぐに怒鳴ってるわ!って言われます。

でも、本当は、怒鳴る社長の方が間違っているんです。

結果の求められる企業では、間違った方法で、よい結果を出してもそれは、マグレでしかない。次に同じ事をやっても、よい結果は出ない事の方が多いです。やっぱり原理・原則通りにやって結果が出ることが本当のよい結果なのです。

そろばんの先生も大変ですね。がんばってください!!
Posted by FUJII at 2014年06月18日 23:25
Tosaka先生が仰るとおり、「我慢強く待つ」ことも大事ですね。

私、訪問先の企業の社長に、FUJIIさん、我慢強くうちの社員に接してくれるよな。わしなら、すぐに怒鳴ってるわ!って言われます。

でも、本当は、怒鳴る社長の方が間違っているんです。

結果の求められる企業では、間違った方法で、よい結果を出してもそれは、マグレでしかない。次に同じ事をやっても、よい結果は出ない事の方が多いです。やっぱり原理・原則通りにやって結果が出ることが本当のよい結果なのです。

そろばんの先生も大変ですね。がんばってください!!
Posted by FUJII at 2014年06月18日 23:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そういえば・・・
    コメント(4)