2015年10月13日

好きなんよ

こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?



朝晩がめっきり寒くなって来ました紅葉


この地域の10月中旬と言えば


「全日本通信珠算競技大会」と秋祭り、そして(中高生は)中間試験が重なる時期でして



今も私の目の前で娘が「モノグリセリドが覚えられん!」と唸っておりますなガーン



好きなんよ



さて、久しぶりに教室の事を・・・


実はうちの教室には社会人のAさんが通ってくれています。


詳しくはいえませんが、Aさんの子供さんが私と同年代、とだけ書いておきましょうオドロキ


しかしながら今でも日々バリバリ仕事をこなしており、忙しい中を割いて練習に来てくれているのです。


それも「頭の体操」とかの目的ではなく、「〇段に合格したい」という明確な目標を持って!!




それだけに練習に取り組む姿勢は真剣そのものです。


ただでさえそろばん歴ウン十年の見事な指さばきをしているにもかかわらず、隣の小学生が自分と違った弾き方をしているのを観ると


「この弾き方はどうやっているのか」


私が全日本選手権大会のことを生徒たちに話した次の回の授業では


「動画サイトで全日本を観たのだが、あの左手はどうやって使っているのか」


とにかく貪欲に聞いてきてこられるわけです。


先日は競技大会練習の生徒が多かった時間帯に「一緒にやってみますか?」とお誘いしたところ


「無理やわ~」と言いながらも笑顔で一緒に競技大会の練習をこなしてくれたり、なんてことも。




そして私がもう一つ驚いたのはその暗算力。


うちの小学生たちよりはるかに早く・正確に暗算をこなす様子は


まさに「そろばん式暗算は一生モノ」を体現してくれているわけです。




当然その存在や練習に対する姿勢は小学生たちにとってまたとないお手本でして。


「そろばんは何歳になっても出来るんだよ」と常々生徒に話している私にとっても有難い存在なのです。




そのAさんから、ある日の練習終了後にこんな言葉をかけてもらいました


「先生はそろばんが好きなんやろ? 私も一緒。好きなんよハート」 


その言葉はサラッとしたものでしたが、やっぱりそれが全て、なんでしょうねえ晴れ



何故自分が今この仕事に就いているのかを、あらためて思い出させてくれたような気がします。



願わくばAさんがそろばんをもっと好きになってもらえるよう


私も成長していかねばなりませんね。

同じカテゴリー(教室の事)の記事画像
卒業
最高の練習
4秒のドラマ
持ってくれていたメモ
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
ハロウィン2024に参加しました
同じカテゴリー(教室の事)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 最高の練習 (2025-04-28 12:08)
 4秒のドラマ (2025-04-22 11:07)
 持ってくれていたメモ (2025-04-14 11:14)
 空気なのかな (2025-04-09 09:58)
 いつの間に… (2025-04-08 13:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
好きなんよ
    コメント(0)