2015年10月06日
熱視線
こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
私の住む香川県の西讃地方は、この時期どこに行ってもお祭り一色になります。
太鼓の響きや笛の音、そして勇壮な掛け声を聞くたびに
このまちに生まれてよかったといつも思うわけです。
先日の「そろばんトライアスロン」の後も、体はボロボロだったのですが
やはり子供たちと見に行ってしまいました(^^)

さて、お祭りの時期に毎年開催されるのが「全日本通信珠算選手権大会」
全国で一万人以上(違っていたらゴメンナサイ)の選手が参加し、全国順位を決めるこの大会。
個人競技だけでなく団体競技もあるのですが、その団体の組み方が学校単位・職場単位というところに大きな特徴があります。
私自身も三十数年前に母校の名誉を背負って(?)団体を組んだ記憶がありますが
同じメンバーなのに「〇〇そろばん教室」で表彰されるのと「△△小学校」で表彰されるのは
また違った感覚の嬉しさ、でしたね。
実は今回、時々一緒に弾かせてもらっている大学生が中心となって、某大学チームが参戦することになりました。
昔同じ教室で練習した間柄でもなく
そろばんを学習した時期も期間も全く違う三人ですが
大学という場所で「そろばん」という共通語を話せる人と偶然出会いチームを組むことに。
あらためてそろばんの魅力の一つに気付かされたような気がするのです。
さて、団体戦である以上、大事なのはチームワーク。
弾くのが久しぶりという学生もいるとのことで、みんなで集まって練習することになったようです。
彼らが選んだ練習会場はどこかのそろばん教室とか誰かの自宅ではなく、なんと大学の学食!
練習風景を送ってくれました。

学食で三人が並んでそろばんを弾いていたら、少なくとも私は間違いなく目を丸くします(@_@)
ある学生の感想は「これまでの人生で一番視線を浴びたような気がした」そうですが・・・
その経験は必ず今後の人生に活きると思いますよ
でも、考えてみたらこれって相当なそろばんのPRですよね。
学食で練習するというその勇気に敬服しますし、よく学食も許可してくれたものです。
そろばんに携わる者からすれば感謝状モノだと思うのですが
いずれにしてもあと二週間、頑張ってください
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
私の住む香川県の西讃地方は、この時期どこに行ってもお祭り一色になります。
太鼓の響きや笛の音、そして勇壮な掛け声を聞くたびに
このまちに生まれてよかったといつも思うわけです。
先日の「そろばんトライアスロン」の後も、体はボロボロだったのですが
やはり子供たちと見に行ってしまいました(^^)

さて、お祭りの時期に毎年開催されるのが「全日本通信珠算選手権大会」
全国で一万人以上(違っていたらゴメンナサイ)の選手が参加し、全国順位を決めるこの大会。
個人競技だけでなく団体競技もあるのですが、その団体の組み方が学校単位・職場単位というところに大きな特徴があります。
私自身も三十数年前に母校の名誉を背負って(?)団体を組んだ記憶がありますが
同じメンバーなのに「〇〇そろばん教室」で表彰されるのと「△△小学校」で表彰されるのは
また違った感覚の嬉しさ、でしたね。
実は今回、時々一緒に弾かせてもらっている大学生が中心となって、某大学チームが参戦することになりました。
昔同じ教室で練習した間柄でもなく
そろばんを学習した時期も期間も全く違う三人ですが
大学という場所で「そろばん」という共通語を話せる人と偶然出会いチームを組むことに。
あらためてそろばんの魅力の一つに気付かされたような気がするのです。
さて、団体戦である以上、大事なのはチームワーク。
弾くのが久しぶりという学生もいるとのことで、みんなで集まって練習することになったようです。
彼らが選んだ練習会場はどこかのそろばん教室とか誰かの自宅ではなく、なんと大学の学食!
練習風景を送ってくれました。
学食で三人が並んでそろばんを弾いていたら、少なくとも私は間違いなく目を丸くします(@_@)
ある学生の感想は「これまでの人生で一番視線を浴びたような気がした」そうですが・・・
その経験は必ず今後の人生に活きると思いますよ

でも、考えてみたらこれって相当なそろばんのPRですよね。
学食で練習するというその勇気に敬服しますし、よく学食も許可してくれたものです。
そろばんに携わる者からすれば感謝状モノだと思うのですが

いずれにしてもあと二週間、頑張ってください

Posted by Tosaka先生 at 10:59│Comments(0)
│そろばんの話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。