2016年04月30日

小さな鉄人たち

こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」の塾長ブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから社会人まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?


おそらく一般的なそろばんの大会では


検定試験に準じた問題を使用する場合、実際の検定試験での制限時間より短いタイムで競われることが多いでしょうし


総合競技といえば、全ての種目に「一回通り」取り組むのがほとんどでしょう。



しかし今日参加してきたのは、そのどちらとも違う大会でした。


「そろばんトライアスロン2016」


小さな鉄人たち



制限時間は午前午後 各1時間半の計3時間


1枚が全て正解しても次々に新しいプリントが配られるという、まさに鉄人レースです。


会場内では私たちが普通にイメージできるこんな光景だけでなく


小さな鉄人たち


小さな鉄人たち



知らない人が見たら「これ、そろばんの大会ですよね?」と聞かれるだろうなあという場面があちこちで見られるのが、この大会の面白さなのです。



計算が終わるやいなやパソコンに向き合ったり


小さな鉄人たち



BGMが流れる会場中を走り回ったり


小さな鉄人たち


時に辞書をにらめっこしたり


小さな鉄人たち



・・・・・(笑)


小さな鉄人たち



いろんな楽しさが詰まった大会でした。



今回うちの教室から参加したのは4名。


みんな県外遠征は初めての生徒たちばかりで、中には今まで一日1時間以上練習したことがないという生徒もいましたから少々の心配もありましたが、みんなちゃんと完走してくれました。


小さな鉄人たち



先週のユース大会でも感じたことですが、これだけの大会を設営する側の労力は大変なものだと推察いたします。


この場をお借りしてではありますが、こういった機会を与えてくださった主催者の皆様には感謝申し上げたいと思います。





さて、うちの教室にとっては県選手権から始まった春のビッグイベントシリーズがいよいよ来週末で区切りを迎えます。


「全四国珠算選手権大会」まで一週間。


割りに疲れは腰の方にたまっておりますが


最後の力を振り絞って頑張りたいと思います晴れ


同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事画像
卒業
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
タイムスリップ
「とは」を考えた
ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会)
一年という時間
同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰) (2023-12-06 13:20)
 タイムスリップ (2022-05-09 09:11)
 「とは」を考えた (2021-03-12 16:34)
 ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会) (2020-01-20 22:30)
 一年という時間 (2019-08-28 23:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さな鉄人たち
    コメント(0)