2014年12月05日
ストラップ
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
私のかばんにはそろばんの珠を使ったストラップが付いてまして

時々生徒から「先生、ソレどこで買ったんですか?」と聞かれるのですが
実は全国大会での業者の即売会で買ったものですから、生徒にはそのまま「京都の大会で買うたんよ」と答えていたのです。
そういう質問をされる度、Tosakaマークの入ったそろばんストラップを作って、うちの教室のオリジナルグッズにしても良いかなあなんて考えたこともあったのですが。
忙しさにかまけてついついそのままになっていたのです。
さて、今日の練習が終わった後、帰ろうとする一人の生徒のかばんに目が釘付けになりました。
「Y君、ちょっと、こっち来てそれ見せてくれん???」

おお、まさにそろばんストラップではないですか
生徒がかばんに付けてくれている事に嬉しさを感じると同時に
もうひとつの興味は一体それをどこで手に入れたのかということ。
「それ、どこで買ったの???」
てっきりそろばんの生産地である「兵庫」とか「島根」とかいう言葉を予想していた私に生徒から返ってきた言葉は意外なものでした。
「しょうどしま」
香川・・・・・ですか???
ストラップをよくよく見ると

オリーブの木でも使っているのかな・・・
そとは寒さMAXですが、妙にホンワカした練習の締めとなりました
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
私のかばんにはそろばんの珠を使ったストラップが付いてまして
時々生徒から「先生、ソレどこで買ったんですか?」と聞かれるのですが
実は全国大会での業者の即売会で買ったものですから、生徒にはそのまま「京都の大会で買うたんよ」と答えていたのです。
そういう質問をされる度、Tosakaマークの入ったそろばんストラップを作って、うちの教室のオリジナルグッズにしても良いかなあなんて考えたこともあったのですが。
忙しさにかまけてついついそのままになっていたのです。
さて、今日の練習が終わった後、帰ろうとする一人の生徒のかばんに目が釘付けになりました。
「Y君、ちょっと、こっち来てそれ見せてくれん???」
おお、まさにそろばんストラップではないですか

生徒がかばんに付けてくれている事に嬉しさを感じると同時に
もうひとつの興味は一体それをどこで手に入れたのかということ。
「それ、どこで買ったの???」
てっきりそろばんの生産地である「兵庫」とか「島根」とかいう言葉を予想していた私に生徒から返ってきた言葉は意外なものでした。
「しょうどしま」
香川・・・・・ですか???
ストラップをよくよく見ると
オリーブの木でも使っているのかな・・・
そとは寒さMAXですが、妙にホンワカした練習の締めとなりました
