2014年12月11日

香川県珠算競技大会

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?


お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP







14日は「第34回香川県珠算競技大会」


第34回、ということは私が小学校時代に始まったわけです。


なんとなく微かな記憶を辿った時に、私が4年生で初出場したのが「第3回大会」だったような気がするのですが


あの大会がまだ続いていたわけですか・・・



当時、私にとっても「初めての」競技大会だったわけですが実は苦い思い出しか残っていません。


会場では監督の先生に怒られたり


帰りの汽車(電車ではない)で切符をなくしたり


それでも成績が良ければ多少の救いになったのですが、同じ教室から出場した選手の中でただ一人何の賞ももらえず・・・


最寄りの駅に親が迎えに来てくれるまでなんと心細かったことか泣き


そんな思い出の大会にまさか指導者の立場で参加することになろうとは想像だにしませんでしたが。




さて、あれから三十年の時を経た今大会


部門は幼児から高校生まで幅広くなり、選手たちのレベルも格段に上がっているわけですが


それでも「熱気」という点では果たしてどうだろうか、と思ったりもするわけです。


単に「昔は良かった」ということではなく


熱い戦いを期待したいと思っています。




そしてうちの教室からも数名の生徒が参加予定です。


一番のライバルは自分自身。


正々堂々と闘ってきてください!!





  


Posted by Tosaka先生 at 23:49Comments(0)そろばんの話題