2015年01月12日

ボランティア講習会

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?



お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP







本日は所属する支部の「ボランティア講習会」



何のボランティアかといいますと・・・


今、小学校3・4年生では算数のカリキュラムに「そろばん」の授業が数時間組みこまれているのですが


我々珠算指導者が県内の各小学校にお邪魔しまして


その授業のお手伝いをさせて頂いているわけです。



昨年、私も初めてこの事業にベテラン先生の助手として参加させて頂いたわけですが


普段のそろばん教室での授業と全く勝手が違う環境での体験は


お手伝いに行ったはずのこちらがたくさんの財産をもらえたなあ、と感じるものでした。




さて、講習会でも触れられていたように


授業、ということは本来生徒さんに理解してもらわないといけないわけです。


しかしながら実際のところ数日間の授業で全員の生徒さんに「そろばん」を理解してもらうことは正直難しいわけで泣き


多くの先生方からその点での悩みが聞かれたりもしました。




先生方の中には


普段の授業ではやらないような「歌」を取り入れたり


ちょっと変わった形式のテストを取り入れてみたり


いろんな工夫をされているわけですが



私も昨年の反省を踏まえて


生徒さんに「おー!」と言ってもらえるようなお手伝いが出来ればと思っていますニコニコ



ボランティア授業は今月末から。


楽しみですピカピカ

  


Posted by Tosaka先生 at 23:12Comments(0)そろばんの話題