2015年01月18日

「しか」か「も」か

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?



お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP







うちの教室が所属している団体の検定試験は年6回あります。



小学校時代からこのスタイルに慣れていたので


というより他を知らなかったので、これが当たり前だと思っていたのですが



指導者という立場になって他の団体の検定制度を調べたりすると


うちより多い頻度で実施したり、逆に少ない頻度で実施したり、種目数が違ったり


問題内容も微妙に違っていたりもするのです。



当然の事ながら今の立場で「他の団体の試験の事は知りません」なんて事が許されるはずも無く


他団体の問題プリントを練習に取り入れたり


時に自分自身が受験生になるのはそのためでもあったりするのですが・・・



さて、1月の検定まで残り1週間となりました。


毎回の事ですが、検定では申し込み段階からいろんなドラマが始まっております。


「受ける」か「受けない」かの決断もそのひとつ


基本的に私は悩んでる生徒さんには積極的に受験を促すタイプかと思いますが


その理由は「年に6回しかないのだから」というのがベースにあるからだと思います。



もちろん「年に6回もあるのだから」という場合もあるわけで、見送ったことが功を奏するケースもあるわけです。



「6回」という数字をどう考えるかによって指導のスタイルは結構変わるような気がしますが


いつもこの時期になると


まだ結果も出ていないのに次の検定のことをふと考えたりすることがあります。


検定の結果次第で次の2ヶ月をどう過ごしていくか。


そして今回受験しなかった生徒に、次回は自信を持って受験してもらえるようにするためには、とか。




・・・でも、まずは来週の試験ですねナイショ


みんな良い結果が出せることを願って、この一週間また全力で取り組みたいと思っています。  


Posted by Tosaka先生 at 21:23Comments(0)そろばんの話題