2014年01月12日

そろばんヒストリーin香川

実は今日、私の所属する珠算連盟の創立60周年記念式典が観音寺市で行われました。


逆光で見にくいですが・・・

そろばんヒストリーin香川



普段お会いする機会の少ない先生方ともお話させて頂くことができました。

皆さん指導歴30年以上、という方たちばかりですので、恐縮しまくりでしたが汗



記念冊子を読んでいると結構考えさせられることが多いです。

昔は「先生が」今の5倍在籍していたとのこと。

鶏が先か卵が先かはわかりませんが、生徒を増やすためには「先生も」増えないといけないんですよね。

私が言うのもなんですが「そろばんの先生」が魅力ある職業として認識されないと業界としての未来は、ということになります。



“60年”と口で言うのは簡単ですが、歴代の支部長さんは支部を維持する為に大変な苦労をされたようです。

守り抜いてこられたものはしっかり受け継いで、また次の世代に引き渡さないといけません。

私なんぞはまだ駆け出しではありますが、その気持ちで頑張らなければ、と思いを強くしたのです。




同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事画像
卒業
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
タイムスリップ
「とは」を考えた
ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会)
一年という時間
同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰) (2023-12-06 13:20)
 タイムスリップ (2022-05-09 09:11)
 「とは」を考えた (2021-03-12 16:34)
 ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会) (2020-01-20 22:30)
 一年という時間 (2019-08-28 23:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そろばんヒストリーin香川
    コメント(0)