2014年04月24日

ギャラリー

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。


ギャラリー


先日の「全日本ユース珠算選手権」の総合競技会場。

ギャラリー席から見た風景です。



決勝は別の会場で行われたのですが、多くても15人くらいまでしかステージには上がれません。

加えて決勝に残る選手はたいてい全ての種目を暗算で解きますから、そろばんを弾く音はほとんど聞こえません。



一方で総合競技は約300名の選手が参加しました。

300名ものソロバニストが一斉に問題用紙をめくる瞬間は爽快としか言いようがありません。

そして総合競技では大半の選手がそろばんを弾きますから「パチパチ」という音が心地よく響くのです。

それ以外の余分な音が一切必要ないと感じられるくらいに。



それを知っているからか、ギャラリーの方も物音一つ立てません。

普通これだけの人間がいれば、一回くらいは携帯の呼び出し音がなっても不思議ではなさそうなものです。

ですが今回の競技会中、そういった電子音は一切聞こえませんでした。

運営の方からもそういった注意はなかったような気もします。


選手や運営スタッフの皆さんもそうですが、ギャラリーも一体となって会場の雰囲気が出来ていったような気がするのです。



香川県の競技大会でもこんな雰囲気を選手に味合わせてあげたいな。

帰りの新幹線の中でそんな事をふと思ってしまいました。



同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事画像
卒業
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
タイムスリップ
「とは」を考えた
ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会)
一年という時間
同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰) (2023-12-06 13:20)
 タイムスリップ (2022-05-09 09:11)
 「とは」を考えた (2021-03-12 16:34)
 ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会) (2020-01-20 22:30)
 一年という時間 (2019-08-28 23:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギャラリー
    コメント(0)