2014年06月27日

何を磨く?

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生と一緒にそろばん頑張ってみませんか?
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。


何を磨く?


そろばん学習で磨かれるものといえば


計算力とか


集中力とか


忍耐力とか


判断力とか



そのあたりがやはりすぐに出てくる言葉でしょう。


少し踏み込んで「人間力」という感じでしょうか。



私自身、問い合わせのお電話に対しても、そういった言葉のほうがわかりやすいこともあって頻繁に使用していました。



ところが今日、ある読者の方の言葉を聞いて衝撃を覚えたのです。


「感性を磨くためにそろばんをやってみようかな」



すみません、Sさん。

私、指導の立場にありながらその視点が抜けていました。



私がどうしてまたそろばんをはじめようと思ったのか。

どうして子供たちにそろばんを教えたいと思ったのか。



25年ぶりにそろばんを弾いたときに自分の体を突き抜けた感動、ただそれだけなんですよね。



おかげさまで思い出しました。


原点に戻って生徒たちに接することが出来そうです。


ありがとうございました。



同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事画像
卒業
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
タイムスリップ
「とは」を考えた
ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会)
一年という時間
同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰) (2023-12-06 13:20)
 タイムスリップ (2022-05-09 09:11)
 「とは」を考えた (2021-03-12 16:34)
 ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会) (2020-01-20 22:30)
 一年という時間 (2019-08-28 23:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何を磨く?
    コメント(0)