2015年02月19日

観音寺市でそろばんボランティア指導2015

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?



お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP



「香川県あんざんコンクール」の総括をする間もなく、早速次の話題に移っております汗



私が所属する支部では毎年この時期、小学校を訪問してボランティアそろばん授業を行っています。


現在小学校3年生では算数のカリキュラムの一部にそろばんが取り入れられているのですが


学校の先生のお手伝い、ということで数年前からこういった活動を行っているとのこと。



観音寺市でそろばんボランティア指導2015



昨年と同様に、今年もベテラン先生の助手として行って来ました。


今日はそろばんの部位の名称から始まって、簡単な指使いまで。


明日からはいよいよ本格的な計算が始まります。




この小学校での授業は4日間。


普段の教室での授業とは全く趣が違うわけでして


4日間でどれだけの事を伝えられるかは分かりませんが


少しでもそろばんの楽しさを知ってくれたらなあ、と思っております。

同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事画像
卒業
5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰)
タイムスリップ
「とは」を考えた
ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会)
一年という時間
同じカテゴリー(そろばんの話題)の記事
 卒業 (2025-05-22 15:00)
 5年ぶりに…(令和5年度香川県珠算模範生徒表彰) (2023-12-06 13:20)
 タイムスリップ (2022-05-09 09:11)
 「とは」を考えた (2021-03-12 16:34)
 ついにこの日が(四国そろばん88カップ第1回記念大会) (2020-01-20 22:30)
 一年という時間 (2019-08-28 23:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
観音寺市でそろばんボランティア指導2015
    コメント(0)