2015年02月26日
卒業
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP

最近ブログの更新ペースがめっきり遅くなっております。
書きたいことはそれなりにあったりするのですが、現在それなりに忙しい毎日を送らせてもらってまして
なかなかにじっくりとパソコンの前で文章を考える余裕がありません。
2月でコレだと、3月以降はいったいどうなってしまうのやら・・・
さて、ボチボチ卒業式シーズンですね。
うちの教室が所属する連盟では、学校を卒業する生徒の中で珠算技術の優秀な生徒を表彰する
「卒中者表彰」なる制度がありまして。
そのままですが・・・
卒業というのはいろんな意味での「区切り」であることは言うまでも無く。
おそらく全国各地で卒業を機にそろばんをやめてしまう生徒さんも結構いることでしょう。
かく言う私も、30年ほど前に小学校卒業と同時に一旦そろばんから離れました。
特段の理由は無く、ただ「中学生になったから」やめたような記憶しかありません。
半年後にはこれもまた特段の理由無く練習に復帰するのですが、今でも時々当時の事を思い出します。
あの時、どうしてやめてしまったのだろう、と。
この3月、うちの教室でも数名の生徒が卒業の門出を迎えます。
指導者としては続けてくれるのが何より嬉しいわけですが
仮に離れることがあったとしても
そろばんはいくつになっても再開できるんだよ、という言葉を送りたいなと思っているのです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
お問い合わせはこちらから → みとよそろばん教室HP
最近ブログの更新ペースがめっきり遅くなっております。
書きたいことはそれなりにあったりするのですが、現在それなりに忙しい毎日を送らせてもらってまして
なかなかにじっくりとパソコンの前で文章を考える余裕がありません。
2月でコレだと、3月以降はいったいどうなってしまうのやら・・・
さて、ボチボチ卒業式シーズンですね。
うちの教室が所属する連盟では、学校を卒業する生徒の中で珠算技術の優秀な生徒を表彰する
「卒中者表彰」なる制度がありまして。
そのままですが・・・
卒業というのはいろんな意味での「区切り」であることは言うまでも無く。
おそらく全国各地で卒業を機にそろばんをやめてしまう生徒さんも結構いることでしょう。
かく言う私も、30年ほど前に小学校卒業と同時に一旦そろばんから離れました。
特段の理由は無く、ただ「中学生になったから」やめたような記憶しかありません。
半年後にはこれもまた特段の理由無く練習に復帰するのですが、今でも時々当時の事を思い出します。
あの時、どうしてやめてしまったのだろう、と。
この3月、うちの教室でも数名の生徒が卒業の門出を迎えます。
指導者としては続けてくれるのが何より嬉しいわけですが
仮に離れることがあったとしても
そろばんはいくつになっても再開できるんだよ、という言葉を送りたいなと思っているのです。
Posted by Tosaka先生 at 21:37│Comments(0)
│そろばんの話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。