2014年02月11日

野球に学ぶ

こちらは三豊・観音寺のど真ん中、ゆめタウン三豊さん近くにある【みとよそろばん教室】のブログです。
元「そろばん香川一」の先生の指導のもと、地元豊中町だけでなく詫間町や高瀬町からも生徒さんが通っています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。


野球に学ぶ


市立図書館に行って本を借りてきました。

元ジャイアンツのエース 桑田真澄さん と 作家 佐山和夫さん の対談本です。


「指導者は意識改革せよ」

目次の言葉に惹かれて借りてしまいました。


まだ少し読んだだけですが、ハマってしまいそうな予感たっぷりです。



実は先日、超有名な先生のブログを呼んで衝撃を受けました。

「そろばんの先生は全体の99%を計算以外の指導に費やしている」


確かに・・・

生徒にプリントを与え・時間を計り・丸をつけ、直す。

特に有段者レベルになると、先生が「計算を」指導することはほとんどない、かもしれません。

従って大事なのは計算の指導以外でどんな言葉を掛けてあげるのか、につきます。


となると、そろばんの知識だけでは事足りません。

様々な視点から広い視野をもって生徒に接することができるよう、普段から私自身勉強せねば、ということです。


そう思って今日はもう一冊借りました・・・

野球に学ぶ






同じカテゴリー(Tosaka先生の日常)の記事画像
講師を務めてみた
「とは」を考えた
ハロウィンinまんのう公園
そろばんの先生というお仕事
88.8
そろばん初めて物語を聞いてきた
同じカテゴリー(Tosaka先生の日常)の記事
 講師を務めてみた (2021-08-03 09:50)
 「とは」を考えた (2021-03-12 16:34)
 ハロウィンinまんのう公園 (2018-11-01 23:25)
 そろばんの先生というお仕事 (2018-09-13 23:36)
 88.8 (2018-03-10 11:42)
 そろばん初めて物語を聞いてきた (2017-09-20 23:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球に学ぶ
    コメント(0)