2014年03月31日
「続ける」ということ
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

今日は年度末。
いろんなものが区切りを迎える日です。
皆さんもご存知の通り、32年続いた長寿番組も今日で終了しました。
32年、と一口に言いますが大変な事だと思います。
そういわれれば敬愛申し上げるS先生も指導暦半世紀以上ですが、最近いろんな場面で「続けること」の大切さや難しさを痛感しているのです。
いよいよ明日【みとよそろばん教室】の新教室での授業がスタートします。
どんなドラマが待っているかは知る由もありません。
でも出来るだけは途中打ち切りでなく、多くの長寿番組を見てみたいと思っています。
実際は長編ミステリーかもしれませんが
明日、教室に入ってきたときの生徒たちの顔を見るのが楽しみです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
今日は年度末。
いろんなものが区切りを迎える日です。
皆さんもご存知の通り、32年続いた長寿番組も今日で終了しました。
32年、と一口に言いますが大変な事だと思います。
そういわれれば敬愛申し上げるS先生も指導暦半世紀以上ですが、最近いろんな場面で「続けること」の大切さや難しさを痛感しているのです。
いよいよ明日【みとよそろばん教室】の新教室での授業がスタートします。
どんなドラマが待っているかは知る由もありません。
でも出来るだけは途中打ち切りでなく、多くの長寿番組を見てみたいと思っています。
実際は長編ミステリーかもしれませんが

明日、教室に入ってきたときの生徒たちの顔を見るのが楽しみです。
Posted by Tosaka先生 at 22:11│Comments(0)
│Tosaka先生の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。