2014年07月14日

とことんまで

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生と一緒にそろばん頑張ってみませんか?
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。



とことんまで



先日のある高校生の暗算練習の様子を見ていて軽い衝撃を覚えました。


簡単に言うと 「そのやり方で、よくそれだけの問題数がこなせるね」 というやり方だったのです。


驚の表情の私に対し 「私はイメージ出来る幅が小さいのでこのやり方しか出来ないんです」 との答え。




反省しました。




彼女がやっていた方法は立派な一つの計算手順です。


しかし私の中では 「そのやり方ではやりにくいだろうな」 という認識でしかありませんでした。



ということは彼女の練習を見なければ、私は【みとよそろばん教室】の授業でそのやり方に触れなかった可能性もあったわけです。


もちろんいろんなやり方を器用にこなせる方が良い場合もあるでしょう。


ただ、彼女の言葉は 「どんなやり方でも、それをとことんまでやりきれるかどうか」 ということの大切さを思い出させてくれました。



ここ数日モヤモヤしていたものが、おかげでスッキリしたような気がします晴れ


この高校生に感謝、ですね。

同じカテゴリー(Tosaka先生の日常)の記事画像
講師を務めてみた
「とは」を考えた
ハロウィンinまんのう公園
そろばんの先生というお仕事
88.8
そろばん初めて物語を聞いてきた
同じカテゴリー(Tosaka先生の日常)の記事
 講師を務めてみた (2021-08-03 09:50)
 「とは」を考えた (2021-03-12 16:34)
 ハロウィンinまんのう公園 (2018-11-01 23:25)
 そろばんの先生というお仕事 (2018-09-13 23:36)
 88.8 (2018-03-10 11:42)
 そろばん初めて物語を聞いてきた (2017-09-20 23:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とことんまで
    コメント(0)