2014年01月23日
土台作り
こちらは三豊・観音寺のど真ん中、ゆめタウンみとよさん近くにある【みとよそろばん教室】のブログです。
元「そろばん香川一」の先生の指導のもと、地元豊中町だけでなく詫間町や高瀬町からも生徒さんが通っています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話090-1358-9023です。

1週間前程から、毎朝ウオーキングをしています。
昨年の夏から持病の腰痛が酷く、一時期は歩くことすら厳しい時期がありました。
何とか最悪の状態は脱したのですが根本的な原因である運動不足は解消されることなく年を越してしまう事に・・・
かかりつけの接骨院の先生からも「このままだと歩けなくなってしまうよ」と耳の痛い言葉がチクチクと
ということで一念発起したわけです。
初日は少し歩いただけでお腹や足の筋肉が痛くなり「ここまでダメになっていたのか」とショックを受けました。
でも一週間も経つと、少しずつ心地よさも感じられるようになってきました。
最近ではフレッシュな感覚で教室の事を考えることもできています。
とりあえずは一月を目標に頑張ってみようと思います。
ところで、人間は「両足」という土台がしっかりしていないと立つことも歩くこともできません。
私は建築業には明るくありませんが、それでも建物にとって一番大事なのは土台、であることは容易に推測がつきます。
どんな分野でも「土台作り」をおろそかにしてはならない、ということでしょう。
私はよく「何故学習塾をしないの?」と聞かれますが
その時にはいつも「そろばんで頭の土台作りをしたいから」と答えるようにしています。
そろばん学習による効能は計算力だけでなく、集中力や忍耐力にいたるまで本当に多岐に渡ります。
加えて「第二の頭脳」と呼ばれる指を使うことで、脳にはさらに刺激が与えられます。
それらは全て勉強をする上での土台作りにつながっていきます。
この子達の頭の中では、今カールおじさんがせっせと畑を耕しているのかな???
一生懸命そろばんを弾いている生徒たちを見ていると、いつもそんな事を想像してしまうのです。
・・・こんな事を書いてる自分の「土台作り」ができないようじゃダメですね。
頑張ってウオーキングを続けるようにします
元「そろばん香川一」の先生の指導のもと、地元豊中町だけでなく詫間町や高瀬町からも生徒さんが通っています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話090-1358-9023です。
1週間前程から、毎朝ウオーキングをしています。
昨年の夏から持病の腰痛が酷く、一時期は歩くことすら厳しい時期がありました。
何とか最悪の状態は脱したのですが根本的な原因である運動不足は解消されることなく年を越してしまう事に・・・
かかりつけの接骨院の先生からも「このままだと歩けなくなってしまうよ」と耳の痛い言葉がチクチクと

ということで一念発起したわけです。
初日は少し歩いただけでお腹や足の筋肉が痛くなり「ここまでダメになっていたのか」とショックを受けました。
でも一週間も経つと、少しずつ心地よさも感じられるようになってきました。
最近ではフレッシュな感覚で教室の事を考えることもできています。
とりあえずは一月を目標に頑張ってみようと思います。
ところで、人間は「両足」という土台がしっかりしていないと立つことも歩くこともできません。
私は建築業には明るくありませんが、それでも建物にとって一番大事なのは土台、であることは容易に推測がつきます。
どんな分野でも「土台作り」をおろそかにしてはならない、ということでしょう。
私はよく「何故学習塾をしないの?」と聞かれますが
その時にはいつも「そろばんで頭の土台作りをしたいから」と答えるようにしています。
そろばん学習による効能は計算力だけでなく、集中力や忍耐力にいたるまで本当に多岐に渡ります。
加えて「第二の頭脳」と呼ばれる指を使うことで、脳にはさらに刺激が与えられます。
それらは全て勉強をする上での土台作りにつながっていきます。
この子達の頭の中では、今カールおじさんがせっせと畑を耕しているのかな???
一生懸命そろばんを弾いている生徒たちを見ていると、いつもそんな事を想像してしまうのです。
・・・こんな事を書いてる自分の「土台作り」ができないようじゃダメですね。
頑張ってウオーキングを続けるようにします

Posted by Tosaka先生 at 21:46│Comments(0)
│Tosaka先生の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。