2014年04月22日
上手くなった気
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

今回の「全日本ユース珠算選手権大会」では多くのお土産を頂きました。
生徒たちは「経験」という貴重な財産を持って帰りましたし、私も引き出しが増えたことを実感しています。
さて、今回お土産の中に昨年の大会のDVDがあったのですが、昨日の夜じっくりと最初から最後までそのDVDを鑑賞させて頂きました。
驚きました。
カメラは相当近くまで寄って撮影していましたが、選手の競技ぶりをこれだけ間近に見られる機会など普段ではまずありません。
それも練習風景ではなく競技の本番ですから臨場感や緊迫感は相当なものです。
普通の感覚では「そんなに近くにカメラが来ると集中力が・・・」というところでしょうが、全く気にするそぶりもありません。
スピード感も含め、全ての感覚が私達の日常とはかけ離れていました。
さてそのDVDを見終わった後、自分でそろばんを弾いてみたのですが、感覚がそれまでとは全く違いました。
簡単に言うと、そろばんを弾くスピードが速くなったような気がするのです。
某先生に「自分より上手な人と一緒に弾くと上達する」と教えて頂いたことがありますが、今回はDVDを観ただけです。
それでもそういった感覚を持つことができたのは、その位衝撃的なスピード感だったということかもしれません。
今日の感覚。
大切にしたいと思います。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
今回の「全日本ユース珠算選手権大会」では多くのお土産を頂きました。
生徒たちは「経験」という貴重な財産を持って帰りましたし、私も引き出しが増えたことを実感しています。
さて、今回お土産の中に昨年の大会のDVDがあったのですが、昨日の夜じっくりと最初から最後までそのDVDを鑑賞させて頂きました。
驚きました。
カメラは相当近くまで寄って撮影していましたが、選手の競技ぶりをこれだけ間近に見られる機会など普段ではまずありません。
それも練習風景ではなく競技の本番ですから臨場感や緊迫感は相当なものです。
普通の感覚では「そんなに近くにカメラが来ると集中力が・・・」というところでしょうが、全く気にするそぶりもありません。
スピード感も含め、全ての感覚が私達の日常とはかけ離れていました。
さてそのDVDを見終わった後、自分でそろばんを弾いてみたのですが、感覚がそれまでとは全く違いました。
簡単に言うと、そろばんを弾くスピードが速くなったような気がするのです。
某先生に「自分より上手な人と一緒に弾くと上達する」と教えて頂いたことがありますが、今回はDVDを観ただけです。
それでもそういった感覚を持つことができたのは、その位衝撃的なスピード感だったということかもしれません。
今日の感覚。
大切にしたいと思います。
Posted by Tosaka先生 at 23:05│Comments(0)
│Tosaka先生の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。