2014年06月22日
SOROBAN
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生と一緒にそろばん頑張ってみませんか?
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
思うところあって、以前お借りしていた本を再読。

「何秒かかりますか?」というタイトルを無視できないのはこの仕事に就くものとして当然のことでしょう
そういえば先週のテレビ番組で「世界に広がる日本式勉強法」として K文式学習 と そろばん学習 が取り上げられていました。
実はそろばんの世界では「全米珠算選手権」とか「ブラジル珠算選手権」もあったりします。
昨年12月の「そろばんクリスマスカップ」には南アフリカからそろばんの先生が見学にこられていました。
なんでも生徒数は800人を超えるそうな
SOROBANの良さは、今の時代、海外の方のほうがより認識してくれているのかもしれません。
はて、この本を読んで思ったことですが
逆に海外では「日本式SOROBAN」の本が書店に並んでいたりするのかな??
誰か教えてくれませんか?
そろばん大好きTosaka先生と一緒にそろばん頑張ってみませんか?
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
思うところあって、以前お借りしていた本を再読。
「何秒かかりますか?」というタイトルを無視できないのはこの仕事に就くものとして当然のことでしょう

そういえば先週のテレビ番組で「世界に広がる日本式勉強法」として K文式学習 と そろばん学習 が取り上げられていました。
実はそろばんの世界では「全米珠算選手権」とか「ブラジル珠算選手権」もあったりします。
昨年12月の「そろばんクリスマスカップ」には南アフリカからそろばんの先生が見学にこられていました。
なんでも生徒数は800人を超えるそうな

SOROBANの良さは、今の時代、海外の方のほうがより認識してくれているのかもしれません。
はて、この本を読んで思ったことですが
逆に海外では「日本式SOROBAN」の本が書店に並んでいたりするのかな??
誰か教えてくれませんか?
Posted by Tosaka先生 at 23:37│Comments(0)
│Tosaka先生の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。