2015年05月31日
アスリート
こちらは香川県西讃地域にある「みとよそろばん教室」のブログです。
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから高校生まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
子供の陸上記録会があるとのことで丸亀の競技場まで行ってきました。
ついこの間サッカーの国際試合が行われた会場なわけですが
こんな素晴らしい環境で記録会が出来る時代なんですねえ

私、知らなかったのですが我々が住む西讃地方の小学校ではどこも陸上が割りに盛んらしく。
会場ではうちの教室に通ってくれている生徒さんと何人も会うことが出来ました。
普段の授業からは想像もつかないその姿はアスリートそのもの。
思わず「かっこええなあ」と唸ってしまうほどでした
時間があまりなくてそう長くは居られなかったのですが
全力でトラックを駆ける姿に、生徒たちのまた新しい側面を見つけることが出来た一日でした。
ところで今年の全日本ユース珠算選手権のポスターに「脳力アスリート」というフレーズがありまして。
私、この言葉結構気に入っているのですが
分野は全く違うように見えて
「0.1秒、0.01秒を縮めるために」という意味では
そろばんと陸上、実は結構似ているのではなかろうか。
トラックを駆け抜ける生徒たちを見てそんな事を感じてしまった一日でした。
実は競技会終了後にそろばんの練習に来てくれた生徒さんもおりまして
さぞかししんどかったと思いますが。
お疲れ様でした
現在三豊市・観音寺市を中心に幼児さんから高校生まで多くの生徒さんが通ってくれています。
Tosaka先生と一緒に知的スポーツ「そろばん」を頑張ってみませんか?
子供の陸上記録会があるとのことで丸亀の競技場まで行ってきました。
ついこの間サッカーの国際試合が行われた会場なわけですが
こんな素晴らしい環境で記録会が出来る時代なんですねえ

私、知らなかったのですが我々が住む西讃地方の小学校ではどこも陸上が割りに盛んらしく。
会場ではうちの教室に通ってくれている生徒さんと何人も会うことが出来ました。
普段の授業からは想像もつかないその姿はアスリートそのもの。
思わず「かっこええなあ」と唸ってしまうほどでした

時間があまりなくてそう長くは居られなかったのですが
全力でトラックを駆ける姿に、生徒たちのまた新しい側面を見つけることが出来た一日でした。
ところで今年の全日本ユース珠算選手権のポスターに「脳力アスリート」というフレーズがありまして。
私、この言葉結構気に入っているのですが
分野は全く違うように見えて
「0.1秒、0.01秒を縮めるために」という意味では
そろばんと陸上、実は結構似ているのではなかろうか。
トラックを駆け抜ける生徒たちを見てそんな事を感じてしまった一日でした。
実は競技会終了後にそろばんの練習に来てくれた生徒さんもおりまして
さぞかししんどかったと思いますが。
お疲れ様でした

Posted by Tosaka先生 at 21:33│Comments(0)
│Tosaka先生の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。