2014年08月25日
楽しむ
日曜日の大会は当たり前のことですが「競技大会」ですから勝敗が付き物で
そろばんの大会独特のピンと張り詰めた空気が会場を包んでいるわけですが
印象的だったのは、選手の皆さんから「その場を楽しんでいる」感を受けた事でした。

私のような技術のないものがこんな事を書くのは選手の皆さんに大変失礼にあたるかもしれませんし
実際のところ競技席に座っている選手の心理状況は推し量るべくもないのですが
なぜそう思ったかといいますと
とにかく私自身も観戦していて楽しかったのです。
約3時間会場にいたわけですが、そのうち実際の観戦時間は10分程度にしかすぎません。
その10分間に目の前で繰り広げられた数々のドラマは一瞬たりとも目を離せないものばかりでした。
途方もない練習の結果培われた技術あってこそですが
「勝負を楽しむ」姿を見させて頂いたような気がするのです。
そろばんの大会独特のピンと張り詰めた空気が会場を包んでいるわけですが
印象的だったのは、選手の皆さんから「その場を楽しんでいる」感を受けた事でした。
私のような技術のないものがこんな事を書くのは選手の皆さんに大変失礼にあたるかもしれませんし
実際のところ競技席に座っている選手の心理状況は推し量るべくもないのですが
なぜそう思ったかといいますと
とにかく私自身も観戦していて楽しかったのです。
約3時間会場にいたわけですが、そのうち実際の観戦時間は10分程度にしかすぎません。
その10分間に目の前で繰り広げられた数々のドラマは一瞬たりとも目を離せないものばかりでした。
途方もない練習の結果培われた技術あってこそですが
「勝負を楽しむ」姿を見させて頂いたような気がするのです。