2014年11月16日
勉強会 in 大阪
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?

大阪に来ております。
目的は勉強会への出席。
先週は講師の先生をお招きしての「講習会」でしたが、今回は「勉強会」。
似たような感じもしますが、結構中身は違ったりします。
今日の出席者は
業界では知らない人がいない超有名な先生
教え子は一万人を超えるという超ベテランの先生
親子代々半世紀以上にわたってそろばん塾を経営されている先生
私のようなまだまだ新米先生
そしてこれから教室を開こうとしている先生(予定者)まで
実に多種多様な立場からの参加となりました。
それぞれの先生からいろんな体験談の発表があったのですが
「もしかしたらこういうことを悩んでいるのは自分だけなのでは」と思っていたことがほかの先生方からもポンポン出てきたり。
時には発表するうちに話す側も聞く側も目頭が熱くなったり。
先生方の熱い話に引き込まれ、気がつけば予定していた時間はあっという間に経過・・・
実際のところ今日はそろばんや暗算の技術面での話は決して多くはありませんでした。
ですが私のような新米の先生にとっては
それ以上にたくさんの物を得られた一日になりました。
そろばん指導は生徒を「育てる」ための教育法
早く生徒たちの顔が見たくなりました
現在地元豊中町のみならず、観音寺市や高瀬町・詫間町からも多くの生徒さんが通ってくれています。
幼児から社会人まで年齢を問わない「知的スポーツ」そろばんを、Tosaka先生と一緒に頑張ってみませんか?
大阪に来ております。
目的は勉強会への出席。
先週は講師の先生をお招きしての「講習会」でしたが、今回は「勉強会」。
似たような感じもしますが、結構中身は違ったりします。
今日の出席者は
業界では知らない人がいない超有名な先生
教え子は一万人を超えるという超ベテランの先生
親子代々半世紀以上にわたってそろばん塾を経営されている先生
私のようなまだまだ新米先生
そしてこれから教室を開こうとしている先生(予定者)まで
実に多種多様な立場からの参加となりました。
それぞれの先生からいろんな体験談の発表があったのですが
「もしかしたらこういうことを悩んでいるのは自分だけなのでは」と思っていたことがほかの先生方からもポンポン出てきたり。
時には発表するうちに話す側も聞く側も目頭が熱くなったり。
先生方の熱い話に引き込まれ、気がつけば予定していた時間はあっという間に経過・・・
実際のところ今日はそろばんや暗算の技術面での話は決して多くはありませんでした。
ですが私のような新米の先生にとっては
それ以上にたくさんの物を得られた一日になりました。
そろばん指導は生徒を「育てる」ための教育法
早く生徒たちの顔が見たくなりました

Posted by Tosaka先生 at 20:34│Comments(0)
│Tosaka先生の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。