2014年04月04日
鴨川会長に学ぶ
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

生徒たちのやる気を引き出す為にどんな言葉を掛けてあげればよいのか。
気のきいた言葉はないものか、いつも探しています。
その解決策として、先日の勉強会では「とにかく本を読むこと」という助言を頂きました。
それ以来、図書館に行ってはいろんな本を呼んでいます。
教育雑誌は勿論ですが、スポーツ雑誌から漫画に至るまで。
直ぐには使えなくとも、いつかどこかの機会で引っ張り出せるようにしたいものです。
今日の練習中、来週の競技会を控えた生徒たちにむけて思わず出た言葉はこれでした。
「努力したものが必ず成功するとは限らん、じゃが成功したものは皆すべからく努力しておる」
これ、超有名なボクシング漫画「はじめの〇歩」で一歩の師匠、鴨川会長が言った台詞です。
大学時代に読んだ気がしますから・・・もう二十年前くらいの話ですか
その台詞がさらっと出てきたということは、よほど私にとってインパクトのある言葉だったということでしょう。
いつの日か生徒たちが「Tosaka先生があんなこと言ってたなあ」と思い出してくれる。
そんな言葉を掛けてあげられたらなあ、と思ったりするのですが。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
生徒たちのやる気を引き出す為にどんな言葉を掛けてあげればよいのか。
気のきいた言葉はないものか、いつも探しています。
その解決策として、先日の勉強会では「とにかく本を読むこと」という助言を頂きました。
それ以来、図書館に行ってはいろんな本を呼んでいます。
教育雑誌は勿論ですが、スポーツ雑誌から漫画に至るまで。
直ぐには使えなくとも、いつかどこかの機会で引っ張り出せるようにしたいものです。
今日の練習中、来週の競技会を控えた生徒たちにむけて思わず出た言葉はこれでした。
「努力したものが必ず成功するとは限らん、じゃが成功したものは皆すべからく努力しておる」
これ、超有名なボクシング漫画「はじめの〇歩」で一歩の師匠、鴨川会長が言った台詞です。
大学時代に読んだ気がしますから・・・もう二十年前くらいの話ですか

その台詞がさらっと出てきたということは、よほど私にとってインパクトのある言葉だったということでしょう。
いつの日か生徒たちが「Tosaka先生があんなこと言ってたなあ」と思い出してくれる。
そんな言葉を掛けてあげられたらなあ、と思ったりするのですが。