2014年04月19日
授業参観
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

子供の授業参観に行ってきました。
うちの子供には申し訳ないのですが、参観中は職業柄どうしても先生の指導の仕方や他の生徒さんの様子に目が行ってしまいます。
先生方も工夫を凝らして授業を進めていらっしゃるわけで、生徒への声掛けとか指名の仕方、ギャグの取り入れ方なんかは結構参考になったりもします
当たり前の話でしょうが学校では一つのクラスに同じ学年の生徒しかいません。
普段の授業でそろばん教室のように一人ひとりの進度に合わせて教材を用意することは難しいでしょう。
2月のそろばんボランティの時にも感じたことですが、教師という職業は本当に大変なのだなあと考えさせられました。
さて、娘の教室で一番心に残った先生と生徒のやりとり。
先生 「太平洋は点があるんかないんかー?」
生徒 「あるー!」
先生 「大西洋はどう書くんやったー?」
生徒 「おおにしひろしー!」
おおにしひろし、おおにしひろし・・・
おおにしひろしさんには悪いんですが、私、一生大西洋の漢字は間違えないという自信がつきました
さあ、これから明日の全日本ユース珠算選手権の最終準備です
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
子供の授業参観に行ってきました。
うちの子供には申し訳ないのですが、参観中は職業柄どうしても先生の指導の仕方や他の生徒さんの様子に目が行ってしまいます。
先生方も工夫を凝らして授業を進めていらっしゃるわけで、生徒への声掛けとか指名の仕方、ギャグの取り入れ方なんかは結構参考になったりもします

当たり前の話でしょうが学校では一つのクラスに同じ学年の生徒しかいません。
普段の授業でそろばん教室のように一人ひとりの進度に合わせて教材を用意することは難しいでしょう。
2月のそろばんボランティの時にも感じたことですが、教師という職業は本当に大変なのだなあと考えさせられました。
さて、娘の教室で一番心に残った先生と生徒のやりとり。
先生 「太平洋は点があるんかないんかー?」
生徒 「あるー!」
先生 「大西洋はどう書くんやったー?」
生徒 「おおにしひろしー!」
おおにしひろし、おおにしひろし・・・
おおにしひろしさんには悪いんですが、私、一生大西洋の漢字は間違えないという自信がつきました

さあ、これから明日の全日本ユース珠算選手権の最終準備です
