2014年06月17日
そういえば・・・
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

昨日、「成長力測定器」なるタイトルで記事を投稿しましたが、あらためて考えると生徒たちの成長ぶりはいろんなところで感じています。
3ヶ月前、お父さんと離れたくなくて教室になかなか入ってこれなかった生徒は今
誰よりも早く教室に来て準備をするようになりました。
2ヶ月前、何をやってもすぐに「わからん」といって投げ出していた生徒は今
とにかく何かの答えを自分で出してくるようになりました
そして1ヶ月前に割り算が出来なくて悔し涙を流した生徒は今
同じ問題を暗算でやろうかと、というまでに頑張ってくれています
そういった一つひとつの出来事が、私に勇気や元気をくれるんですよね。
本当はその場で 「こんなことが出来るようになったんや、凄いやん」 と言ってやりたいものですが
大抵は授業が終わった後に気づくわけです。
「そういえば・・・」と。
まだまだアンテナが足りないようです。
生徒たちの頑張りに負けないようにしなければ。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
昨日、「成長力測定器」なるタイトルで記事を投稿しましたが、あらためて考えると生徒たちの成長ぶりはいろんなところで感じています。
3ヶ月前、お父さんと離れたくなくて教室になかなか入ってこれなかった生徒は今
誰よりも早く教室に来て準備をするようになりました。
2ヶ月前、何をやってもすぐに「わからん」といって投げ出していた生徒は今
とにかく何かの答えを自分で出してくるようになりました
そして1ヶ月前に割り算が出来なくて悔し涙を流した生徒は今
同じ問題を暗算でやろうかと、というまでに頑張ってくれています
そういった一つひとつの出来事が、私に勇気や元気をくれるんですよね。
本当はその場で 「こんなことが出来るようになったんや、凄いやん」 と言ってやりたいものですが
大抵は授業が終わった後に気づくわけです。
「そういえば・・・」と。
まだまだアンテナが足りないようです。
生徒たちの頑張りに負けないようにしなければ。