2014年07月02日

聞く気と聞かせる気

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生と一緒にそろばん頑張ってみませんか?
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。







自分に向けられた言葉かどうかは別として、およそ人生においてこのフレーズを耳にした事が無い人は恐らくいないでしょう。


「聞く気ある?」


これ、基本的には聞く側の態度が問題になっているわけです。


説明する側としてはどうしても「これだけちゃんと説明しているのに」という気持ちがあるからですし、やっぱりキチンとした態度で聞いてほしい、ワケです。


まあ、実際煮えたか沸いたかわからん態度で聞かれると、ついつい・・・




でも、最近は聞かせる側はどうなの?ということも考えるようになりました。


クドクドとなっていないか、ただ一方通行になっていないか、とか。




結局は「聞く気」と「聞かせる気」が正面から向き合わないといけない、ということですね。


そのためには時にやって見せることも必要だし、時にはサラッと突き放すけどしっかり様子だけは確認する。


そんな事を繰り返しながらひとつの成果が生まれてくるんですね。



今日の合同練習でベテランの先生の指導の仕方を見て、あらためてそんな事を勉強させて頂きました。


  


Posted by Tosaka先生 at 22:35Comments(0)Tosaka先生の日常