2014年02月19日

新たな敵がそこに

こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、ゆめタウンさん近くにある【みとよそろばん教室】のブログです。
元「そろばん香川一」の先生の指導のもと、地元豊中町だけでなく詫間町や高瀬町からも生徒さんが通っています。 知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。







そろばんをやっていて鍛えられること、といえば「計算力」「集中力」というのが相場かと思います。

特に集中力というのは、それが切れてしまうと如実に点数という指標に現れるので、ある意味わかりやすいです。

眠気だったり腹ペコだったり、集中を妨げる要因はいくらでもあるわけですが、教える方としては生徒たちの集中力が切れることが無い様な雰囲気作りに取り組んでいます。


ただ、授業中の生徒を見ていて「今日は全然集中してないなあ」と感じることは当然あります。

そんな時は目先を変える練習をしてみたり、ほったらかしてみたり、もちろん注意することもあったり。

すべてケースバイケース、という感じなのです。



先日の練習でとある生徒が椅子の上に正座して練習をしていました。

普段とは違う姿勢だったのですが、その生徒が最近結構な伸びを見せていたこととその時の真剣な顔つきから、私は前向きにとらえて

「今日は一段と気合が入ってるなニコニコ

と、自己採点後の良い報告を期待していました。


ところが採点が終わって点数報告に来た生徒は浮かない顔。

点数を見ると、これがいつもに比べ「何事が起こった?」といわんばかりの芳しくない点数だったのです。


  私  「どうしたの、今日?」

  生徒 「今日は全然集中できなくてダメでした雨

  私  「そんな風に見えんかったけど?椅子の上に正座しとって顔も気合入っとる感じやったで?」

  生徒 「あれは・・・しもやけが痒かっただけなんです汗


ふと生徒の足元を見ると靴下を履いていないではありませんか・・・

そりゃあ集中できんやろう・・・

授業が終わった後、生徒と一緒に「しもやけの治し方」を携帯で検索する私がそこにいたのでした。

  


Posted by Tosaka先生 at 23:19Comments(0)教室の事