2014年05月27日
間に合った
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
「晴れの国」から無事帰国いたしました。
今日は塾報の発刊日。
昨晩一生懸命編集して余裕を持って仕上げたつもりが、プリントアウト直前になってどうしても「塾長コラム」の表現に納得いかず。
一部の手直しだけのはずが、考え込むうちにとうとう文章全体を書き直すことになってしまいました。
結局何とか全生徒のファイルに収まったのが授業開始20分前。

このブログもそうですが、人に伝えるというのは難しいものです。
ちなみにこのブログも含めて、一度たりともゴースト何ちゃらのお世話になったことはありませんので
それだけにこの言葉でよかったのか、あの表現でよかったのか、いつも考えます。
とりあえずブログはすぐに修正ができますが、塾報はそういうわけにもいきません。
だからこそ今回のようなことが起こってしまうわけですが。
でも・・・なんとか間に合ってよかったです。
ふーっ
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
「晴れの国」から無事帰国いたしました。
今日は塾報の発刊日。
昨晩一生懸命編集して余裕を持って仕上げたつもりが、プリントアウト直前になってどうしても「塾長コラム」の表現に納得いかず。
一部の手直しだけのはずが、考え込むうちにとうとう文章全体を書き直すことになってしまいました。
結局何とか全生徒のファイルに収まったのが授業開始20分前。
このブログもそうですが、人に伝えるというのは難しいものです。
ちなみにこのブログも含めて、一度たりともゴースト何ちゃらのお世話になったことはありませんので

それだけにこの言葉でよかったのか、あの表現でよかったのか、いつも考えます。
とりあえずブログはすぐに修正ができますが、塾報はそういうわけにもいきません。
だからこそ今回のようなことが起こってしまうわけですが。
でも・・・なんとか間に合ってよかったです。
ふーっ
