2013年12月29日
同窓会
こんばんは、Tosaka先生です。
高校時代のプチ同窓会に参加してきました。
二十数年ぶりに再会した同級生は白髪が目立ち、体も大きくなってました。
体に関しては人のことを言える立場にありませんが
お互いの今の話から始まって、高校時代の思い出話は尽きることがありませんでした。
そういえば「そろばん教室の同窓会」というのに参加したことはないなあ。
以前見学させて頂いた教室で
「合宿や遠征での競技大会、特別練習に参加した生徒達は学校や学年が違っても結びつきが強くなるんですよ」
と教えて頂いたことがあります。
そういった生徒達はそろばんをやめてでも塾に遊びに来たり、授業や大会のお手伝いをしたりしてくれて、それが「同窓会」代わりになっているんだそうな。
【みとよそろばん教室】ではまだそういった段階まで来ていないかもしれません。
ですが、ここで学んだ生徒達がやめた後でも教室に気軽に立ち寄ってくれて
「来たんやったらちょっとマル付けてつどてくれんの~」
的な会話がいつかできれば良いな、とだけはいつも思っています。
明日は本年最後の年末特別授業です。
いつもと勝手は違いますが、生徒達がどんな顔を見せてくれるか楽しみです。

高校時代のプチ同窓会に参加してきました。
二十数年ぶりに再会した同級生は白髪が目立ち、体も大きくなってました。
体に関しては人のことを言える立場にありませんが

お互いの今の話から始まって、高校時代の思い出話は尽きることがありませんでした。
そういえば「そろばん教室の同窓会」というのに参加したことはないなあ。
以前見学させて頂いた教室で
「合宿や遠征での競技大会、特別練習に参加した生徒達は学校や学年が違っても結びつきが強くなるんですよ」
と教えて頂いたことがあります。
そういった生徒達はそろばんをやめてでも塾に遊びに来たり、授業や大会のお手伝いをしたりしてくれて、それが「同窓会」代わりになっているんだそうな。
【みとよそろばん教室】ではまだそういった段階まで来ていないかもしれません。
ですが、ここで学んだ生徒達がやめた後でも教室に気軽に立ち寄ってくれて
「来たんやったらちょっとマル付けてつどてくれんの~」
的な会話がいつかできれば良いな、とだけはいつも思っています。
明日は本年最後の年末特別授業です。
いつもと勝手は違いますが、生徒達がどんな顔を見せてくれるか楽しみです。
