2014年04月10日
ピカピカの(中)一年生♪
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

【みとよそろばん教室】ではこの春より二人の生徒が中学校に進学しました。
今日の授業では二人の体操服姿が初お目見え。
こういったら怒られるかもしれませんが、やはり小学生のときとはずいぶん雰囲気も違います。
まだ中学生になって4日あまりなのに、不思議なモノです。
「中学校になったから」という理由ではそろばんを辞めてほしくないなと思っていたのですが、どうやら二人ともしばらくは続けてもらえそうです
私も30年前に経験済みですが、部活・勉強・習い事、そして青春の両立は確かに簡単なことではありません。
ですがどうしても出来ないこと、ではないとも思っています。
「気持ち次第」といってしまうのは簡単すぎるかもしれませんが、結局はそこに行き着くんですよね。
忙しい中来てくれる生徒たちに対して、こちらも無駄のないように指導していきたいと思っています。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
【みとよそろばん教室】ではこの春より二人の生徒が中学校に進学しました。
今日の授業では二人の体操服姿が初お目見え。
こういったら怒られるかもしれませんが、やはり小学生のときとはずいぶん雰囲気も違います。
まだ中学生になって4日あまりなのに、不思議なモノです。
「中学校になったから」という理由ではそろばんを辞めてほしくないなと思っていたのですが、どうやら二人ともしばらくは続けてもらえそうです

私も30年前に経験済みですが、部活・勉強・習い事、そして青春の両立は確かに簡単なことではありません。
ですがどうしても出来ないこと、ではないとも思っています。
「気持ち次第」といってしまうのは簡単すぎるかもしれませんが、結局はそこに行き着くんですよね。
忙しい中来てくれる生徒たちに対して、こちらも無駄のないように指導していきたいと思っています。
2014年04月09日
たまには外食も
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

最近1日1コマから2コマにコースを変えた生徒。
単純にいうと練習量が倍になったわけですが、頑張ってくれています。
そうはいっても同じ練習ばかりだと飽きがくるのもまた事実。
たまには違った練習もいいかなということで、昨日は初めて伝票算をやってもらいました。
ちなみにこの生徒さん、まだ伝票算をやる必要のない級の練習生です。
あんまり面倒な事を言っても仕方ないので「とにかくめくってみて出てきた数字を足してごらん」とだけ伝えました。
果たして・・・
めくりがぎこちないのは当たり前ですが、一生懸命さがちょいと離れたこちらまで伝わってきました。
そして1問を残して授業終了、だったのですが「最後までやります」と全部やりきってくれたのです
普段どうしても同じ練習になりがちですが、たまには外食があっても良いんですよね。
「生徒のやりきった顔」はあらためてその事を思い出させてくれました。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
最近1日1コマから2コマにコースを変えた生徒。
単純にいうと練習量が倍になったわけですが、頑張ってくれています。
そうはいっても同じ練習ばかりだと飽きがくるのもまた事実。
たまには違った練習もいいかなということで、昨日は初めて伝票算をやってもらいました。
ちなみにこの生徒さん、まだ伝票算をやる必要のない級の練習生です。
あんまり面倒な事を言っても仕方ないので「とにかくめくってみて出てきた数字を足してごらん」とだけ伝えました。
果たして・・・
めくりがぎこちないのは当たり前ですが、一生懸命さがちょいと離れたこちらまで伝わってきました。
そして1問を残して授業終了、だったのですが「最後までやります」と全部やりきってくれたのです

普段どうしても同じ練習になりがちですが、たまには外食があっても良いんですよね。
「生徒のやりきった顔」はあらためてその事を思い出させてくれました。
2014年04月08日
新学期
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

新学期が始まりました。
【みとよそろばん教室】でも制服姿の生徒が目立ちますが、やはり休み中とは顔つきが違います。
従い、教室の雰囲気も引き締まったものになるわけです。
そして今日が入学式だった1年生の姿も。
3週間もすれば直ぐに大型連休ではありますが、まずは生徒たちが良い学校生活のスタートを切れますように。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
新学期が始まりました。
【みとよそろばん教室】でも制服姿の生徒が目立ちますが、やはり休み中とは顔つきが違います。
従い、教室の雰囲気も引き締まったものになるわけです。
そして今日が入学式だった1年生の姿も。
3週間もすれば直ぐに大型連休ではありますが、まずは生徒たちが良い学校生活のスタートを切れますように。
2014年04月07日
88(パチパチ)の国
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

散歩の途中に撮りました。
実は自宅の近くには「ミニ八十八箇所」という地元の人が作ったウオーキングコース(?)があります。
決してお遊びでなく、どの札所にもちゃんとお地蔵さんがいらっしゃる由緒あるコースなのですが。
「八十八」=88というのは私達そろばん業界に生きる者にとって特別な意味を持ちます。
88(パチパチ)から連想されるとおり、8月8日は「そろばんの日」です。
全日本珠算選手権大会も毎年この日に開催されています。
そろばんの先生方のメールアドレスにもよく88という数字が使われているようです。
さて、私達四国に住む者にとっても88というのは縁のある数字ですよね。
お遍路さんは言うに及ばず。
残念ながらもうなくなってしまいましたが、バレーチームの名前もそうでした。
今だから書きますが・・・
教室名を「四国そろばん札所88番 暗算寺(あんざんじ)」にしようと画策した時期もありました。
家族の猛反対により断念しましたが
こうかんがえてみると・・・
四国を「パチパチの国」として、そろばんを通してのまちづくり、なんてのは無理なんでしょうか?
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
散歩の途中に撮りました。
実は自宅の近くには「ミニ八十八箇所」という地元の人が作ったウオーキングコース(?)があります。
決してお遊びでなく、どの札所にもちゃんとお地蔵さんがいらっしゃる由緒あるコースなのですが。
「八十八」=88というのは私達そろばん業界に生きる者にとって特別な意味を持ちます。
88(パチパチ)から連想されるとおり、8月8日は「そろばんの日」です。
全日本珠算選手権大会も毎年この日に開催されています。
そろばんの先生方のメールアドレスにもよく88という数字が使われているようです。
さて、私達四国に住む者にとっても88というのは縁のある数字ですよね。
お遍路さんは言うに及ばず。
残念ながらもうなくなってしまいましたが、バレーチームの名前もそうでした。
今だから書きますが・・・
教室名を「四国そろばん札所88番 暗算寺(あんざんじ)」にしようと画策した時期もありました。
家族の猛反対により断念しましたが

こうかんがえてみると・・・
四国を「パチパチの国」として、そろばんを通してのまちづくり、なんてのは無理なんでしょうか?
2014年04月06日
仕切り直し
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

ほとんどの学校は春休みが今日までみたいですね。
娘たちを見ているとなんだか1ヶ月くらい休みがあったような錯覚を起こしてしまいます。
来週からしばらく休みが取れなさそうですので、今日ばかりはゆっくりと、と思っていたのですが。
やはり色んなことが気になって午前中には教室に行ってしまいました。
この1週間は新しい環境での授業となりました。
思ったよりもスムーズに進んだ部分もあり、そうでない部分も多々ありました。
想定外の出来事が起こったり、今までであれば気にせずに済んだことも気にする必要が出てきました。
そんなこんなも含めていったん反省して、仕切り直しです。
学校が始まると生徒たちの表情も変わってきます。
今から授業が楽しみです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
ほとんどの学校は春休みが今日までみたいですね。
娘たちを見ているとなんだか1ヶ月くらい休みがあったような錯覚を起こしてしまいます。
来週からしばらく休みが取れなさそうですので、今日ばかりはゆっくりと、と思っていたのですが。
やはり色んなことが気になって午前中には教室に行ってしまいました。
この1週間は新しい環境での授業となりました。
思ったよりもスムーズに進んだ部分もあり、そうでない部分も多々ありました。
想定外の出来事が起こったり、今までであれば気にせずに済んだことも気にする必要が出てきました。
そんなこんなも含めていったん反省して、仕切り直しです。
学校が始まると生徒たちの表情も変わってきます。
今から授業が楽しみです。
2014年04月05日
看板に思う
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

以前このブログで書きましたが、新教室の看板の字体は生徒たちの人気投票で決めました。
正直なところを言うと私の意中とは違っていたのですが、今回は投票結果に従おうと心に決めていたのでした。
そして実際掲げてみるとこれで良かったと思っています。
さて、この字体を見て「ドラ〇もん」を連想してしまうのは私だけ、だったらどうしよう・・・
ブログをお読みの皆様、お願いですから連想してください
ドラ〇もんはタイムマシンに乗って、のび〇君の未来を変えるためにやってきました。
【みとよそろばん教室】には残念ながら「どこでもドア」や「タケコプター」はありません。
でも「そろばん」には生徒たちの未来を変えられるチカラがあると信じています。
パチパチという珠を弾く音は、生徒たちの未来へのタイムマシンが奏でる音。
操縦しているのは生徒たち自身。
そうあって欲しいなといつも思っているのです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
以前このブログで書きましたが、新教室の看板の字体は生徒たちの人気投票で決めました。
正直なところを言うと私の意中とは違っていたのですが、今回は投票結果に従おうと心に決めていたのでした。
そして実際掲げてみるとこれで良かったと思っています。
さて、この字体を見て「ドラ〇もん」を連想してしまうのは私だけ、だったらどうしよう・・・
ブログをお読みの皆様、お願いですから連想してください

ドラ〇もんはタイムマシンに乗って、のび〇君の未来を変えるためにやってきました。
【みとよそろばん教室】には残念ながら「どこでもドア」や「タケコプター」はありません。
でも「そろばん」には生徒たちの未来を変えられるチカラがあると信じています。
パチパチという珠を弾く音は、生徒たちの未来へのタイムマシンが奏でる音。
操縦しているのは生徒たち自身。
そうあって欲しいなといつも思っているのです。
2014年04月04日
鴨川会長に学ぶ
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

生徒たちのやる気を引き出す為にどんな言葉を掛けてあげればよいのか。
気のきいた言葉はないものか、いつも探しています。
その解決策として、先日の勉強会では「とにかく本を読むこと」という助言を頂きました。
それ以来、図書館に行ってはいろんな本を呼んでいます。
教育雑誌は勿論ですが、スポーツ雑誌から漫画に至るまで。
直ぐには使えなくとも、いつかどこかの機会で引っ張り出せるようにしたいものです。
今日の練習中、来週の競技会を控えた生徒たちにむけて思わず出た言葉はこれでした。
「努力したものが必ず成功するとは限らん、じゃが成功したものは皆すべからく努力しておる」
これ、超有名なボクシング漫画「はじめの〇歩」で一歩の師匠、鴨川会長が言った台詞です。
大学時代に読んだ気がしますから・・・もう二十年前くらいの話ですか
その台詞がさらっと出てきたということは、よほど私にとってインパクトのある言葉だったということでしょう。
いつの日か生徒たちが「Tosaka先生があんなこと言ってたなあ」と思い出してくれる。
そんな言葉を掛けてあげられたらなあ、と思ったりするのですが。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
生徒たちのやる気を引き出す為にどんな言葉を掛けてあげればよいのか。
気のきいた言葉はないものか、いつも探しています。
その解決策として、先日の勉強会では「とにかく本を読むこと」という助言を頂きました。
それ以来、図書館に行ってはいろんな本を呼んでいます。
教育雑誌は勿論ですが、スポーツ雑誌から漫画に至るまで。
直ぐには使えなくとも、いつかどこかの機会で引っ張り出せるようにしたいものです。
今日の練習中、来週の競技会を控えた生徒たちにむけて思わず出た言葉はこれでした。
「努力したものが必ず成功するとは限らん、じゃが成功したものは皆すべからく努力しておる」
これ、超有名なボクシング漫画「はじめの〇歩」で一歩の師匠、鴨川会長が言った台詞です。
大学時代に読んだ気がしますから・・・もう二十年前くらいの話ですか

その台詞がさらっと出てきたということは、よほど私にとってインパクトのある言葉だったということでしょう。
いつの日か生徒たちが「Tosaka先生があんなこと言ってたなあ」と思い出してくれる。
そんな言葉を掛けてあげられたらなあ、と思ったりするのですが。
2014年04月03日
う~む
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

今日の昼間、指導プリントを作る為に自分で応用計算を解いていた時の事です。
・・・・・?
・・・・・?
何かが違います。
答えは合ってるのですが、自分の中で妙な違和感があるのです。
何度か同じ問題を解いてみて、やっと原因がわかりました。
そう、問題文の消費税率が「5%」のままだったのです。
そういえば、この件に関して上からは今現在何も通達はありません。
ということは、しばらくこのままでいくということでしょうか
まあ、あくまで「応用計算」という種目ですからそこまで目くじら立てる必要もないのかもしれませんが・・・
生徒から「8%じゃないんですか?」と聞かれたらどう答えればよいのやら
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
今日の昼間、指導プリントを作る為に自分で応用計算を解いていた時の事です。
・・・・・?
・・・・・?
何かが違います。
答えは合ってるのですが、自分の中で妙な違和感があるのです。
何度か同じ問題を解いてみて、やっと原因がわかりました。
そう、問題文の消費税率が「5%」のままだったのです。
そういえば、この件に関して上からは今現在何も通達はありません。
ということは、しばらくこのままでいくということでしょうか

まあ、あくまで「応用計算」という種目ですからそこまで目くじら立てる必要もないのかもしれませんが・・・
生徒から「8%じゃないんですか?」と聞かれたらどう答えればよいのやら

2014年04月02日
チカラの源
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

昨日のお昼、敬愛するS先生から一本のメールを頂きました。
「力を抜いて 後は子供たちの笑顔に力をもらえますから」
移転しての最初の授業日ということを覚えていて下さったのです。
一気に肩の力が抜けて楽になりました
自分なりに普段通りと思っていましたが、そこはやはり新天地初日。
知らず知らずのうちに余分な力が入っていたようです。
果たして・・・
S先生の仰る通りでした。
生徒たちが教室に入ってきたとき、「ホッ」としました。
生徒たちが椅子に座っていくに従い、気持ちが楽になりました。
そろばん教室はそろばんを弾く生徒たちがいてこそ。
そんな当たり前の事を思い出させてくれたS先生に感謝、です。
どんなに疲れていてもこの教室に来れば元気になれる。
そんな楽しい予感がしています
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
昨日のお昼、敬愛するS先生から一本のメールを頂きました。
「力を抜いて 後は子供たちの笑顔に力をもらえますから」
移転しての最初の授業日ということを覚えていて下さったのです。
一気に肩の力が抜けて楽になりました

自分なりに普段通りと思っていましたが、そこはやはり新天地初日。
知らず知らずのうちに余分な力が入っていたようです。
果たして・・・
S先生の仰る通りでした。
生徒たちが教室に入ってきたとき、「ホッ」としました。
生徒たちが椅子に座っていくに従い、気持ちが楽になりました。
そろばん教室はそろばんを弾く生徒たちがいてこそ。
そんな当たり前の事を思い出させてくれたS先生に感謝、です。
どんなに疲れていてもこの教室に来れば元気になれる。
そんな楽しい予感がしています

2014年04月01日
出航!
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

本日より新教室での授業をスタートしました。
椅子や机が今までと違うことに生徒たちが少し戸惑ったくらいで、無事初日の授業を終えることができました。
授業システムを若干リニューアルした事により、今まで1日1コマだったのを2コマに変更してくれた生徒も。
授業時間は同じ50分ですが、なんだかいつもより短く・でも中身の濃い時間に感じられました。
生徒たちが同じ感覚を持ってくれたならば嬉しいです。
まだ具体的な事は何も決まっていませんが、いろんな事が出来そうな空間、のような気がします。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
本日より新教室での授業をスタートしました。
椅子や机が今までと違うことに生徒たちが少し戸惑ったくらいで、無事初日の授業を終えることができました。
授業システムを若干リニューアルした事により、今まで1日1コマだったのを2コマに変更してくれた生徒も。
授業時間は同じ50分ですが、なんだかいつもより短く・でも中身の濃い時間に感じられました。
生徒たちが同じ感覚を持ってくれたならば嬉しいです。
まだ具体的な事は何も決まっていませんが、いろんな事が出来そうな空間、のような気がします。