2014年05月11日
2014年05月10日
全四国珠算選手権大会②
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

徳島のホテルから投稿です。
28年ぶりに四国大会で徳島に来ました。
今回は選手兼 引率兼 保護者兼 運転手 です
先ほど前日練習が終わりました。
疲れましたが、所謂「心地よい疲れ」というやつです。
明日は9時からです。
私にとっては、おそらく選手としては最後の四国大会。
しっかりと堪能したいと思います。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
徳島のホテルから投稿です。
28年ぶりに四国大会で徳島に来ました。
今回は選手兼 引率兼 保護者兼 運転手 です

先ほど前日練習が終わりました。
疲れましたが、所謂「心地よい疲れ」というやつです。
明日は9時からです。
私にとっては、おそらく選手としては最後の四国大会。
しっかりと堪能したいと思います。
2014年05月09日
そろばんの特集記事
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

つい先日、とある雑誌で「秀才に愛されるそろばん教室」というタイトルの記事をみつけました。
※諸般の都合上、画像の掲載は控えます。
そろばんがこういった場で取り上げられていることは当然うれしいですし、同時にいわゆる有名教室の先生のお考え・練習方法なんかを知る貴重な機会でもあります。
早速記事に書かれていた練習を自分でやってみました。
この練習をうちの教室に取り入れたとき、どうやったらみんなが参加しやすいか・・・
教室を取り巻く環境も、指導者としてのレベルも比べるべくもありませんが、一歩でも近づけるように。
やっぱり思いはそこに行きつくのです。
実は私がそろばんの先生になりたいと思ったのは、本屋さんでとある教育雑誌の「そろばん特集」記事を見たのがきっかけでした。
記事を読んだ次の日には取り上げられていた教室に電話をして、見学のお願いをしたのです。
今思えば無謀としか言いようがないのですが、当時はただ「見てみたい」という思いしかありませんでした。
当然ですが、今でもその雑誌は大切に保管しています。
転機はいつ訪れるかわかりません。
もしかしたら今回出会ったこの記事になるのかも、と思ったりもします。
だからこそしっかり読み込んで向き合いたいと思います。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

つい先日、とある雑誌で「秀才に愛されるそろばん教室」というタイトルの記事をみつけました。
※諸般の都合上、画像の掲載は控えます。
そろばんがこういった場で取り上げられていることは当然うれしいですし、同時にいわゆる有名教室の先生のお考え・練習方法なんかを知る貴重な機会でもあります。
早速記事に書かれていた練習を自分でやってみました。
この練習をうちの教室に取り入れたとき、どうやったらみんなが参加しやすいか・・・
教室を取り巻く環境も、指導者としてのレベルも比べるべくもありませんが、一歩でも近づけるように。
やっぱり思いはそこに行きつくのです。
実は私がそろばんの先生になりたいと思ったのは、本屋さんでとある教育雑誌の「そろばん特集」記事を見たのがきっかけでした。
記事を読んだ次の日には取り上げられていた教室に電話をして、見学のお願いをしたのです。
今思えば無謀としか言いようがないのですが、当時はただ「見てみたい」という思いしかありませんでした。
当然ですが、今でもその雑誌は大切に保管しています。
転機はいつ訪れるかわかりません。
もしかしたら今回出会ったこの記事になるのかも、と思ったりもします。
だからこそしっかり読み込んで向き合いたいと思います。
2014年05月08日
かけ算談義
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

最近お知り合いになったY先生よりお電話。
「かけ算の弾き方なんやけど・・・」
かけ算の指導法を考えられる中、私なんぞにわざわざ相談下さったのです。
筆算でかけ算をやる場合、指導表現の仕方はいろいろあるでしょうが、おそらく計算の手順は日本全国ほぼ同じかと思います。
ところがそろばんの場合は指導する先生によって計算の手順が変わることが結構あったりします。
先日入会してくれた生徒さんはそろばん経験者ですが、かけ算に関してはうちで通常教えている手法とは違ったやり方でした。
そのままいかせるか、変えるべきか。
こういった場合、少し悩みます。
また、目的によっても変わってきます。
小数が入った計算や応用計算の時はこのやり方がやりやすい。
暗算に直結させたいならこのやり方の方が向いている。
まあ、それぞれ一長一短があるわけですが。
こういったことがある度に、自分の指導の引出しはたくさん持っていないと、と痛感するのです。
今回もY先生とお話しさせて頂いたことで、また少し引出しが増えた様な気がします。
お電話頂いて感謝、ですね。
気が付けば電話は1時間を軽く超えてしまいました
全くそんな感覚はありませんでしたが・・・
かけ算ひとつでこの充実感。
そろばんは奥深いものです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
最近お知り合いになったY先生よりお電話。
「かけ算の弾き方なんやけど・・・」
かけ算の指導法を考えられる中、私なんぞにわざわざ相談下さったのです。
筆算でかけ算をやる場合、指導表現の仕方はいろいろあるでしょうが、おそらく計算の手順は日本全国ほぼ同じかと思います。
ところがそろばんの場合は指導する先生によって計算の手順が変わることが結構あったりします。
先日入会してくれた生徒さんはそろばん経験者ですが、かけ算に関してはうちで通常教えている手法とは違ったやり方でした。
そのままいかせるか、変えるべきか。
こういった場合、少し悩みます。
また、目的によっても変わってきます。
小数が入った計算や応用計算の時はこのやり方がやりやすい。
暗算に直結させたいならこのやり方の方が向いている。
まあ、それぞれ一長一短があるわけですが。
こういったことがある度に、自分の指導の引出しはたくさん持っていないと、と痛感するのです。
今回もY先生とお話しさせて頂いたことで、また少し引出しが増えた様な気がします。
お電話頂いて感謝、ですね。
気が付けば電話は1時間を軽く超えてしまいました

全くそんな感覚はありませんでしたが・・・
かけ算ひとつでこの充実感。
そろばんは奥深いものです。
2014年05月07日
みとよそろばん教室ガーデニング部
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
1ヶ月目にしてやっとプランターに手がつきました。
とはいっても、父の助けを借りてですが

当初はミニトマトでも植えて頑張った生徒へのご褒美、と思っていました。
ところが父からの「お前はよう育てんやろ
」というダメ出しによりマツバボタンに変更。
とりあえず、ちゃんと育ててから次のステップ、ですね。
花が咲くまではそんなに時間がかからないとの事。
もうちょっと植えて、出来れば遠くから見てもわかる花一杯の教室になればなあ、と思っています。
楽しみです
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
1ヶ月目にしてやっとプランターに手がつきました。
とはいっても、父の助けを借りてですが

当初はミニトマトでも植えて頑張った生徒へのご褒美、と思っていました。
ところが父からの「お前はよう育てんやろ

とりあえず、ちゃんと育ててから次のステップ、ですね。
花が咲くまではそんなに時間がかからないとの事。
もうちょっと植えて、出来れば遠くから見てもわかる花一杯の教室になればなあ、と思っています。
楽しみです

2014年05月06日
風薫る5月
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

GWも最終日。
今日も通常通り授業を行ったのと、結局毎日教室には行ってたので、私個人的には全然連休という感じではなかったです
生徒たちは明日から3日学校に通って、またお休みなんですね。
うちの上の娘は宿泊訓練があったため、明日一日学校に行ってまた日曜までお休みだそうです
休みすぎちゃうん
さて、今日の授業の終わり際に中学3年生の生徒が・・・
「来週修学旅行があるのでお休みします」
おぉ、そういう時期なのね。
一生に一回の中学校の修学旅行、ぜひ楽しんできてください。
他にも運動会があったり。
生徒たちにとってはお休みも多いですが、その分イベントも多い5月。
目一杯楽しんでほしいと思っています。
でも、そろばんの練習はしっかりやってね
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
GWも最終日。
今日も通常通り授業を行ったのと、結局毎日教室には行ってたので、私個人的には全然連休という感じではなかったです

生徒たちは明日から3日学校に通って、またお休みなんですね。
うちの上の娘は宿泊訓練があったため、明日一日学校に行ってまた日曜までお休みだそうです

休みすぎちゃうん

さて、今日の授業の終わり際に中学3年生の生徒が・・・
「来週修学旅行があるのでお休みします」
おぉ、そういう時期なのね。
一生に一回の中学校の修学旅行、ぜひ楽しんできてください。
他にも運動会があったり。
生徒たちにとってはお休みも多いですが、その分イベントも多い5月。
目一杯楽しんでほしいと思っています。
でも、そろばんの練習はしっかりやってね

2014年05月05日
お手伝いを考える
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

最近親しくさせて頂いているI先生から先日こんなことを教えて頂きました。
「家でお手伝いをする子はそろばんも上手になるんよ」
ここでいう「そろばん」とはそろばんを弾くという意味、なんだそうです。
家でのお手伝い、というと大抵は手先・指先を使うことばかりです。
台所でのお手伝いは言うまでもありませんが、お風呂掃除や草むしりに至るまで。
そういったことが手先の器用さにつながり、結果そろばんを弾かせても上手に弾く、というお考えです。
もちろん「器用=そろばんを弾ける」わけではなく、何よりも不断の練習があってこそ、なわけですが。
それでもお手伝いが手先の器用さにつながる、ということに異を唱える方はそう多くはないと思います。
年配の先生方とお話をすると、よく「今の生徒は手先や指先を上手に使えなくなった」と仰います。
そういったこともあってか、最近は敢えて初歩段階から左手を使ってそろばんを弾かせる教室もあるようです。
今日、珍しくうちの娘が庭作業のお手伝いをしていました。
自分の手と指で感じた土の感触、大事にしてもらいたいと思っています。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
最近親しくさせて頂いているI先生から先日こんなことを教えて頂きました。
「家でお手伝いをする子はそろばんも上手になるんよ」
ここでいう「そろばん」とはそろばんを弾くという意味、なんだそうです。
家でのお手伝い、というと大抵は手先・指先を使うことばかりです。
台所でのお手伝いは言うまでもありませんが、お風呂掃除や草むしりに至るまで。
そういったことが手先の器用さにつながり、結果そろばんを弾かせても上手に弾く、というお考えです。
もちろん「器用=そろばんを弾ける」わけではなく、何よりも不断の練習があってこそ、なわけですが。
それでもお手伝いが手先の器用さにつながる、ということに異を唱える方はそう多くはないと思います。
年配の先生方とお話をすると、よく「今の生徒は手先や指先を上手に使えなくなった」と仰います。
そういったこともあってか、最近は敢えて初歩段階から左手を使ってそろばんを弾かせる教室もあるようです。
今日、珍しくうちの娘が庭作業のお手伝いをしていました。
自分の手と指で感じた土の感触、大事にしてもらいたいと思っています。
2014年05月04日
「ポテト中(ちゅう)」に学ぶ
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

今日の昼食はファストフード店でした。
スマイルが「0円」で買える、あの店です。
私たちの前に並んでいたのは、ちょっとお年を召したおばあちゃま。
察するにこのお店で注文されるのは初めてのご様子でした。
「ポテトくれるな」
「はい、大きさはどういたしましょう」
「なにがあるんな?」
「大中小とございますが」
「ほんだら 中 くれるな」
「はい、かしこまりました」
これ、何気にさらっと流れた会話でしたが、結構私にとっては衝撃でした。
誰がどう聞いてもうどん屋の会話です。
まさか〇クドナルドのクルーが ポテト 中 の注文を受け付けるとは・・・
そして私たちの順番が回ってきたとき
「サイズはLサイズでよろしかったでしょうか?」
いつもの笑顔とともにオーダーを受けてくれたのでした。
あれだけの巨大チェーンですから、接客に関しては相当で教育されているはずです。
はたしてその中に「ポテトの大きさ 大中小」 の項目があるのかどうか・・・
その辺はよくわかりませんし、あるいは接客のプロとしては当然のこと、と言う人もいるでしょう。
ただ、普段生徒にそろばんを教えている立場として、どうしても今日の出来事は見過ごすことは出来なかったのです。
当たり前のことですが生徒は一人ひとり年齢・理解力が違います。
同じ項目を、一言一句同じ言葉を使って指導しても一人として同じようには理解してくれません。
だからこそ私たちは普段から指導力の向上のために努力しなくてはいけないのですが。。。
件のおばあちゃまに「サイズはS・M・Lがございますが」と言ったなら、果たしてあれだけ流れるように事が進んだのかどうか。
最近割り算にちょっと苦しんでいる生徒の顔を思い出しながら、ポテトを味わう私がそこにいたのです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
今日の昼食はファストフード店でした。
スマイルが「0円」で買える、あの店です。
私たちの前に並んでいたのは、ちょっとお年を召したおばあちゃま。
察するにこのお店で注文されるのは初めてのご様子でした。
「ポテトくれるな」
「はい、大きさはどういたしましょう」
「なにがあるんな?」
「大中小とございますが」
「ほんだら 中 くれるな」
「はい、かしこまりました」
これ、何気にさらっと流れた会話でしたが、結構私にとっては衝撃でした。
誰がどう聞いてもうどん屋の会話です。
まさか〇クドナルドのクルーが ポテト 中 の注文を受け付けるとは・・・
そして私たちの順番が回ってきたとき
「サイズはLサイズでよろしかったでしょうか?」
いつもの笑顔とともにオーダーを受けてくれたのでした。
あれだけの巨大チェーンですから、接客に関しては相当で教育されているはずです。
はたしてその中に「ポテトの大きさ 大中小」 の項目があるのかどうか・・・
その辺はよくわかりませんし、あるいは接客のプロとしては当然のこと、と言う人もいるでしょう。
ただ、普段生徒にそろばんを教えている立場として、どうしても今日の出来事は見過ごすことは出来なかったのです。
当たり前のことですが生徒は一人ひとり年齢・理解力が違います。
同じ項目を、一言一句同じ言葉を使って指導しても一人として同じようには理解してくれません。
だからこそ私たちは普段から指導力の向上のために努力しなくてはいけないのですが。。。
件のおばあちゃまに「サイズはS・M・Lがございますが」と言ったなら、果たしてあれだけ流れるように事が進んだのかどうか。
最近割り算にちょっと苦しんでいる生徒の顔を思い出しながら、ポテトを味わう私がそこにいたのです。
2014年05月03日
上手になるということ
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

うちの教室には、一人の男子高校生が在籍しています。
実はその生徒は高校3年生。
幼稚園のときからそろばんを始めたので、そろばん歴はもう10年以上になります。
来年からは就職することが決まっているので、自分の中ではもう今年で最後、と決めているのです。
ところが有段者ではあるのですが、ここ数年なかなか昇段出来ず、本人も少しクサっていた感じでした。
もちろん練習もダラダラ、なんとなく。
よくあるスパイラルに陥ってしまっていたのです。
ところがたまたま指導したタイミングと内容がハマッたみたいで、ここ最近目覚しい伸びを見せています。
なんでもそうですが、上手になってきている時ほど楽しいものはありません。
その生徒も最近は顔つきがまったく違います。
「自分が上手になっている」というのを肌で実感しているのでしょう。
以前は「運がよければひとつでも昇段出来れば」という考えだったようですが、最近は「〇段を取りたい」とはっきり目標を口に出すようになりました。
私も経験がありますが、上手くなってきている時の楽しさは何とも言葉では表現できません。
思わずゾクゾク感じることすらあります。
一人でも多くの生徒にその楽しさを味合わせてあげたい。
男子高校生が最近練習後に見せる充実感たっぷりの表情を見て、いつもそう思っているのです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
うちの教室には、一人の男子高校生が在籍しています。
実はその生徒は高校3年生。
幼稚園のときからそろばんを始めたので、そろばん歴はもう10年以上になります。
来年からは就職することが決まっているので、自分の中ではもう今年で最後、と決めているのです。
ところが有段者ではあるのですが、ここ数年なかなか昇段出来ず、本人も少しクサっていた感じでした。
もちろん練習もダラダラ、なんとなく。
よくあるスパイラルに陥ってしまっていたのです。
ところがたまたま指導したタイミングと内容がハマッたみたいで、ここ最近目覚しい伸びを見せています。
なんでもそうですが、上手になってきている時ほど楽しいものはありません。
その生徒も最近は顔つきがまったく違います。
「自分が上手になっている」というのを肌で実感しているのでしょう。
以前は「運がよければひとつでも昇段出来れば」という考えだったようですが、最近は「〇段を取りたい」とはっきり目標を口に出すようになりました。
私も経験がありますが、上手くなってきている時の楽しさは何とも言葉では表現できません。
思わずゾクゾク感じることすらあります。
一人でも多くの生徒にその楽しさを味合わせてあげたい。
男子高校生が最近練習後に見せる充実感たっぷりの表情を見て、いつもそう思っているのです。
2014年05月02日
全四国珠算選手権大会①
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

11日の日曜日に徳島市内で「第59回全四国珠算選手権大会」が行われます。
「第59回」ですから、結構な歴史と伝統のある大会です。
この大会、四国四県での支部対抗戦があるのですが、なんと現在お隣の愛媛県さんが40連勝中!
40連勝って・・・
さて、この大会には私も選手として出場予定です。
昨年の12月以来の競技ですので、楽しみでもありますが、同時に今回の大会には格別の思いもあります。
初めて四国大会に出場したのは小学校6年生の時でした。
他県の選手は(当たり前ですが)とてつもなく早く・上手で、どうして自分はこんな場所に来てしまったのだろうと思わず泣いてしまったのを今でも覚えています。
中学3年生のときは大会前日に体育の授業で怪我をして、お医者さんの制止を振り切って出場したこともあります。
あれから26年。
縁あって、また四国大会の空気を吸わせて頂く機会を得ました。
そして恐らく、これが、最後です。
精一杯、感謝の気持ちを持って珠を弾きたいと思っています。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

11日の日曜日に徳島市内で「第59回全四国珠算選手権大会」が行われます。
「第59回」ですから、結構な歴史と伝統のある大会です。
この大会、四国四県での支部対抗戦があるのですが、なんと現在お隣の愛媛県さんが40連勝中!
40連勝って・・・

さて、この大会には私も選手として出場予定です。
昨年の12月以来の競技ですので、楽しみでもありますが、同時に今回の大会には格別の思いもあります。
初めて四国大会に出場したのは小学校6年生の時でした。
他県の選手は(当たり前ですが)とてつもなく早く・上手で、どうして自分はこんな場所に来てしまったのだろうと思わず泣いてしまったのを今でも覚えています。
中学3年生のときは大会前日に体育の授業で怪我をして、お医者さんの制止を振り切って出場したこともあります。
あれから26年。
縁あって、また四国大会の空気を吸わせて頂く機会を得ました。
そして恐らく、これが、最後です。
精一杯、感謝の気持ちを持って珠を弾きたいと思っています。