2014年05月21日
5S運動
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

ブログをお読みの皆様には恐らくどうでも良い情報でしょうが、実は私、5年ほど前まで食品工場で働いていました。
その時に嫌というほど聞かされたのが「5S 」です。
ご存じない方のために書くと、食品工場やサービス業でよく使われる言葉で
職場で徹底すべき事項
「整理 ・ 整頓 ・ 清潔 ・ 清掃 ・ 躾」
の頭文字をとったものです。
実は今日の昼間にようやく段位練習生の問題の整理整頓が出来ました。
思うようなレターケースがなかなか見つからなかったというのが一応の理由ですが、恥ずかしながらこの1ヵ月ほどこの部分に手がついていなかったのです。
教室も使い勝手に合わせて少しずつレイアウトが変わっています。
生徒たちが練習しやすいように
私が指導しやすいように
そうなるとやっぱり「5S」ということになるんですね。
今日、あらためてそのことを思い出しました。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
ブログをお読みの皆様には恐らくどうでも良い情報でしょうが、実は私、5年ほど前まで食品工場で働いていました。
その時に嫌というほど聞かされたのが「5S 」です。
ご存じない方のために書くと、食品工場やサービス業でよく使われる言葉で
職場で徹底すべき事項
「整理 ・ 整頓 ・ 清潔 ・ 清掃 ・ 躾」
の頭文字をとったものです。
実は今日の昼間にようやく段位練習生の問題の整理整頓が出来ました。
思うようなレターケースがなかなか見つからなかったというのが一応の理由ですが、恥ずかしながらこの1ヵ月ほどこの部分に手がついていなかったのです。
教室も使い勝手に合わせて少しずつレイアウトが変わっています。
生徒たちが練習しやすいように
私が指導しやすいように
そうなるとやっぱり「5S」ということになるんですね。
今日、あらためてそのことを思い出しました。
2014年05月20日
「みとよん」と遭遇
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
教室の近くに大型スーパーがありまして、よくお世話になっています。
今日の昼間に行くと、三豊・観音寺のゆるキャラ「みとよん」が・・・


久しぶりに見ましたが、やっぱり可愛いです
「みとよん」の「みとよ」と
「みとよそろばん教室」の「みとよ」
実は偶然の一致ではありません。
むこうはいつの間にかCMに登場するくらい有名になってしまいましたが。
まちを愛する気持ちはたぶん同じだと思っています。
いつか「みとよん」に遊びに来てもらえるような教室になればなあ。
そんな事を思ってしまいました。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
教室の近くに大型スーパーがありまして、よくお世話になっています。
今日の昼間に行くと、三豊・観音寺のゆるキャラ「みとよん」が・・・
久しぶりに見ましたが、やっぱり可愛いです

「みとよん」の「みとよ」と
「みとよそろばん教室」の「みとよ」
実は偶然の一致ではありません。
むこうはいつの間にかCMに登場するくらい有名になってしまいましたが。
まちを愛する気持ちはたぶん同じだと思っています。
いつか「みとよん」に遊びに来てもらえるような教室になればなあ。
そんな事を思ってしまいました。
2014年05月19日
時間を作る
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

修学旅行に行っていた生徒さんからお土産を頂きました
息つく暇もなく、すぐに中間テストなんですね
そうかと思ったら今週末には検定試験
ありきたりの言葉かもしれませんが、時間が限られているからこそ集中して事にあたってほしいと思っています。
私は5年ほど前までとある団体に所属していました。
その団体でよく先輩に「時間は作るもんやぞ」とよく言われたのを思い出します。
当時は「そんなん余裕のある人の言うことやろ」と思っていました。
でも、今になってその感覚が分かるようになった気がします。
中学生にそれを理解しなさい、というのはもしかしたら少々高いハードルなのかもしれません。
でも、ほんの少し立ち止まって見直してみてほしいんですよね。
結構使える時間ってあると思いますよ。
私、欲張りなんでこういう言い方しか出来ませんが・・・
全部頑張ってください
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
修学旅行に行っていた生徒さんからお土産を頂きました

息つく暇もなく、すぐに中間テストなんですね

そうかと思ったら今週末には検定試験

ありきたりの言葉かもしれませんが、時間が限られているからこそ集中して事にあたってほしいと思っています。
私は5年ほど前までとある団体に所属していました。
その団体でよく先輩に「時間は作るもんやぞ」とよく言われたのを思い出します。
当時は「そんなん余裕のある人の言うことやろ」と思っていました。
でも、今になってその感覚が分かるようになった気がします。
中学生にそれを理解しなさい、というのはもしかしたら少々高いハードルなのかもしれません。
でも、ほんの少し立ち止まって見直してみてほしいんですよね。
結構使える時間ってあると思いますよ。
私、欲張りなんでこういう言い方しか出来ませんが・・・
全部頑張ってください

2014年05月18日
運動会
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

日中に車を走らせていると、とある小学校で運動会が。
そういえば昨日の練習で、その小学校に通っている生徒たちが「明日運動会なんです」と言ってたっけ。
もしかしたら生徒たちの姿を見られるかな?と思ってちょっと覗かせてもらいました。
ちょうど大人たちの種目との切り替えのタイミングだったので、あまり生徒たちの姿を見ることはできませんでしたが、一人の生徒が私に気づいてくれたみたいでした。
ていうより 「なんでそろばんの先生がこんなところにおるん???」
自分の目が信じられない様子でしたが
日に焼けて真っ赤な顔をして走り去った生徒。
夕食のとき「今日そろばんの先生が来とったんで」という会話をしてくれていたら、と少しだけ期待しています。
今頃は疲れてすっかり夢の中でしょう。
また教室で会えることを楽しみにしています
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
日中に車を走らせていると、とある小学校で運動会が。
そういえば昨日の練習で、その小学校に通っている生徒たちが「明日運動会なんです」と言ってたっけ。
もしかしたら生徒たちの姿を見られるかな?と思ってちょっと覗かせてもらいました。
ちょうど大人たちの種目との切り替えのタイミングだったので、あまり生徒たちの姿を見ることはできませんでしたが、一人の生徒が私に気づいてくれたみたいでした。
ていうより 「なんでそろばんの先生がこんなところにおるん???」
自分の目が信じられない様子でしたが

日に焼けて真っ赤な顔をして走り去った生徒。
夕食のとき「今日そろばんの先生が来とったんで」という会話をしてくれていたら、と少しだけ期待しています。
今頃は疲れてすっかり夢の中でしょう。
また教室で会えることを楽しみにしています

2014年05月17日
根付いてほしい
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
下の娘が福祉施設のイベントに参加し、花の苗の売り子としてがんばって来ました。

「父さんは花10個でええな、土も3袋とひょうたんも2個付けとくきん」
ほとんど強制です
ちなみにひょうたんはサービス品ですが。
以前であれば「こんなに買うてどうするん」といったところでしたが、今は教室があります。
早速プランターに移しました。

今回は少しカラフルで良い感じ
しっかり根付いて綺麗な花をずうっと咲かせてほしいと思っています。
根付いてほしい、といえば生徒たちのそろばんも同じです。
いつも出来るだけ早く上達させてあげたいと思っていますが、技術が根付く時間は人によって全く違います。
やっと根付いたかなと思っていてもやっぱりやり直し、なんてこともしょっちゅうです。
ですが、こわごわ・おどおどだった指が段々スムーズになっていく様は爽快としか言いようがありません。
この一瞬の爽快感を味わうために、私自身も努力していかねば、と日々感じているのです。
教室の外も少しずつ賑やかになって来ました。
当たり前のことでしょうが、外面だけでなく中身も充実した教室になるようがんばって行こうと思っています。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
下の娘が福祉施設のイベントに参加し、花の苗の売り子としてがんばって来ました。
「父さんは花10個でええな、土も3袋とひょうたんも2個付けとくきん」
ほとんど強制です

ちなみにひょうたんはサービス品ですが。
以前であれば「こんなに買うてどうするん」といったところでしたが、今は教室があります。
早速プランターに移しました。
今回は少しカラフルで良い感じ

しっかり根付いて綺麗な花をずうっと咲かせてほしいと思っています。
根付いてほしい、といえば生徒たちのそろばんも同じです。
いつも出来るだけ早く上達させてあげたいと思っていますが、技術が根付く時間は人によって全く違います。
やっと根付いたかなと思っていてもやっぱりやり直し、なんてこともしょっちゅうです。
ですが、こわごわ・おどおどだった指が段々スムーズになっていく様は爽快としか言いようがありません。
この一瞬の爽快感を味わうために、私自身も努力していかねば、と日々感じているのです。
教室の外も少しずつ賑やかになって来ました。
当たり前のことでしょうが、外面だけでなく中身も充実した教室になるようがんばって行こうと思っています。
2014年05月16日
5月は検定月
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

5月は所属する連盟の検定月で、今週からは多くの生徒が検定の内容での練習をしています。
申し込み段階では「大丈夫かな」と思っていた生徒たちも、なんとか形になりそう、かな。
いつも思うことですが、成長性抜群の生徒たちにとって1週間や2週間という時間は伸びるのに相応しい時間なのでしょう。
時には「(もうひとつ)上の級でも良かったかな」と思うこともあったりしますが、それは指導者の欲目ですね
まずは一歩一歩。
確実に階段を上っていってくれればと思っています。
検定は一週間後。
良い結果が出てくれることを期待しています。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
5月は所属する連盟の検定月で、今週からは多くの生徒が検定の内容での練習をしています。
申し込み段階では「大丈夫かな」と思っていた生徒たちも、なんとか形になりそう、かな。
いつも思うことですが、成長性抜群の生徒たちにとって1週間や2週間という時間は伸びるのに相応しい時間なのでしょう。
時には「(もうひとつ)上の級でも良かったかな」と思うこともあったりしますが、それは指導者の欲目ですね

まずは一歩一歩。
確実に階段を上っていってくれればと思っています。
検定は一週間後。
良い結果が出てくれることを期待しています。
2014年05月15日
思わず・・・
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

おそらく「スポーツ」と名の付くものにおいて小学生(時には園児)が中学生以上の年長者を圧倒する競技はないと思います。
ところが知的スポーツ「そろばん」においては、特に最近そういった現象が頻繁に起こります。
指導技術や練習環境の進歩により、特に暗算の分野では低年齢化が進み、小学生での高段位取得は決して珍しいことではなくなりました(もちろん大変なことであることには変わりありませんが)。
全日本クラスの大会でも小学生の上位進出がめざましいですし、先日の四国大会でも小学生トップの選手は「そろばん四国一」の選手に肉薄する素晴らしい得点を叩き出しています。
実は今日、最後の授業で残った二人の後姿に思わず見入ってしまいました。
二人の身長差は約50センチ。
体重差は(推定)約70k。
かたや女子小学生。かたや男子高校生。
普通のスポーツでは同じ土俵で勝負することなどない組み合わせですが、実はこの場合女子小学生が圧倒的に高位段者だったりします。
高校生は自分よりはるかに年下の小学生のスピードに必死についていこうとし、計時後は小学生の答案と自分のそれを比べ、自分と何が違うのか、学ぼうとしていました。
彼の謙虚な姿勢に感心すると同時に、こういった風景を見せてれるそろばんの奥深さをあらためて感じた今日の授業だったのです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
おそらく「スポーツ」と名の付くものにおいて小学生(時には園児)が中学生以上の年長者を圧倒する競技はないと思います。
ところが知的スポーツ「そろばん」においては、特に最近そういった現象が頻繁に起こります。
指導技術や練習環境の進歩により、特に暗算の分野では低年齢化が進み、小学生での高段位取得は決して珍しいことではなくなりました(もちろん大変なことであることには変わりありませんが)。
全日本クラスの大会でも小学生の上位進出がめざましいですし、先日の四国大会でも小学生トップの選手は「そろばん四国一」の選手に肉薄する素晴らしい得点を叩き出しています。
実は今日、最後の授業で残った二人の後姿に思わず見入ってしまいました。
二人の身長差は約50センチ。
体重差は(推定)約70k。
かたや女子小学生。かたや男子高校生。
普通のスポーツでは同じ土俵で勝負することなどない組み合わせですが、実はこの場合女子小学生が圧倒的に高位段者だったりします。
高校生は自分よりはるかに年下の小学生のスピードに必死についていこうとし、計時後は小学生の答案と自分のそれを比べ、自分と何が違うのか、学ぼうとしていました。
彼の謙虚な姿勢に感心すると同時に、こういった風景を見せてれるそろばんの奥深さをあらためて感じた今日の授業だったのです。
2014年05月14日
チャレンジ精神
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

昨日、パソコンのメールボックスを開くと新着メールのお知らせが・・・
誰?と思ってみてみると、なんとなんとよくこのブログにも登場するS先生からのメール
そういえば「パソコン買おうと思ってる」と仰ってたっけ・・・
ちなみにS先生、とりあえずそろばん指導歴半世紀以上、とだけ書いておきましょう。
そんな先生がこれからパソコンを始めようというのですから、そのチャレンジ精神たるや恐るべし、です
ちなみに、自動車免許を取得されたのも還暦を過ぎられて、と聞いたことがあります。
いったいどこからそういったパワーが湧いてくるのか・・・
でもご自身がそういったスピリットをお持ちだからこそ、半世紀にもわたって優秀な生徒さんを育て続けられたのだと思います。
あらためてですが・・・敬服いたします。
そしてそんなS先生から(多分)最初のメール相手に選ばれたこと、心より光栄に思っております。
早速返信メールを書かせて頂きました。
このブログのURLとともに・・・
S先生、スミマセン。
今まで黙ってましたが、しょっちゅうこのブログに登場して頂いてます。
あらためて、ですがこれからも宜しくお願いします
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
昨日、パソコンのメールボックスを開くと新着メールのお知らせが・・・
誰?と思ってみてみると、なんとなんとよくこのブログにも登場するS先生からのメール

そういえば「パソコン買おうと思ってる」と仰ってたっけ・・・
ちなみにS先生、とりあえずそろばん指導歴半世紀以上、とだけ書いておきましょう。
そんな先生がこれからパソコンを始めようというのですから、そのチャレンジ精神たるや恐るべし、です

ちなみに、自動車免許を取得されたのも還暦を過ぎられて、と聞いたことがあります。
いったいどこからそういったパワーが湧いてくるのか・・・
でもご自身がそういったスピリットをお持ちだからこそ、半世紀にもわたって優秀な生徒さんを育て続けられたのだと思います。
あらためてですが・・・敬服いたします。
そしてそんなS先生から(多分)最初のメール相手に選ばれたこと、心より光栄に思っております。
早速返信メールを書かせて頂きました。
このブログのURLとともに・・・
S先生、スミマセン。
今まで黙ってましたが、しょっちゅうこのブログに登場して頂いてます。
あらためて、ですがこれからも宜しくお願いします

2014年05月13日
目からウロコ
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

「生徒を上達させる」上でのわかりやすい指標は昇級とか昇段、ということになるのでしょう。
検定を約10日後に控え、生徒たちもなんとなく練習中の目の色が違っています。
当たり前ですが級や段が上がってくるに従い難易度が高くなってくるわけで、特に段位にもなるとひとつ昇段するだけでも相当なパワーを要します。
本人の努力はもちろんですが、私たち指導する側も自分の引き出しの中からその生徒に合った(合うであろう)指導をしていかねばなりません。
となるとどれだけ自分がその引き出しを持っているか、ということに尽きるわけです。
しかし、その引き出しも開けないことには意味がありません。
実は最近、とある生徒をどうすれば昇段させられるのか、悩んでいました。
そのことを某先生に相談したところ、意外なところから答えが帰って来ました。
いや、その方法は私も知らないわけではなかったのですが、あまりにも当たり前のことといえば当たり前のことで
「どうしてこの方法を思い出さなかったんだろう」
というようなことです。
というより、私の無知からくる思い込みで最初からその選択を外していた、というのが実際のところです。
この方法が果たしてその生徒にマッチするのかどうかはわかりません。
ただ、少なくとも私がその引き出しの鍵を自分でかけてしまっていたことを猛省しました。
次の授業、件の生徒に「こんな方法もあるよ」と話してみようと思います。
どんな顔をしてくれるのか、少しワクワクしています。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
「生徒を上達させる」上でのわかりやすい指標は昇級とか昇段、ということになるのでしょう。
検定を約10日後に控え、生徒たちもなんとなく練習中の目の色が違っています。
当たり前ですが級や段が上がってくるに従い難易度が高くなってくるわけで、特に段位にもなるとひとつ昇段するだけでも相当なパワーを要します。
本人の努力はもちろんですが、私たち指導する側も自分の引き出しの中からその生徒に合った(合うであろう)指導をしていかねばなりません。
となるとどれだけ自分がその引き出しを持っているか、ということに尽きるわけです。
しかし、その引き出しも開けないことには意味がありません。
実は最近、とある生徒をどうすれば昇段させられるのか、悩んでいました。
そのことを某先生に相談したところ、意外なところから答えが帰って来ました。
いや、その方法は私も知らないわけではなかったのですが、あまりにも当たり前のことといえば当たり前のことで
「どうしてこの方法を思い出さなかったんだろう」
というようなことです。
というより、私の無知からくる思い込みで最初からその選択を外していた、というのが実際のところです。
この方法が果たしてその生徒にマッチするのかどうかはわかりません。
ただ、少なくとも私がその引き出しの鍵を自分でかけてしまっていたことを猛省しました。
次の授業、件の生徒に「こんな方法もあるよ」と話してみようと思います。
どんな顔をしてくれるのか、少しワクワクしています。
2014年05月12日
全四国珠算選手権大会④
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

昨日のブログの最後に「持病の腰痛が・・・」と書いてしまいました。
別に何かを期待して書いたわけでもないのですが、ブログを読んだIT関係の営業の方から「先生、腰痛には気をつけてください」と心配されてしまう始末。。。
さて、昨日の大会は私の中でいろんな思いを持って臨んだ大会でした。
特に選手としては心中期するところはあったのですが、そうそう甘いものではありません。
恥ずかしながら 「練習は嘘をつかない」 その通りの結果だったと思いますし、【みとよそろばん教室】から参加した二人の生徒も同じ事を感じてくれたのではないでしょうか。
ただ、私的には28年前のことは何も思い出せませんが、今回は全ての事を克明に心に刻むことが出来たと思います。
他県の選手の素晴らしい技術を目の当たりにし、あらためて指導者として思いを強くしました。
今までゆっくり話しをすることもなかった同県の選手たちの意外な側面を知ることも出来ました
そして今回優勝されたT選手の、そろばんに対する真摯な姿勢に感銘を受けました。
一つひとつのことが自分の財産になったと思っています。
来年は地元開催。
いつも思うことですが選手たちが最高のパフォーマンスを出来るように準備していきたいと思います。
そしてもしチャンスがあるなら【みとよそろばん教室】からも選手が参加できるように、私も指導者としてこの一年を大事に・悔いなく過ごしていきたいと思っています。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、高瀬や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
昨日のブログの最後に「持病の腰痛が・・・」と書いてしまいました。
別に何かを期待して書いたわけでもないのですが、ブログを読んだIT関係の営業の方から「先生、腰痛には気をつけてください」と心配されてしまう始末。。。
さて、昨日の大会は私の中でいろんな思いを持って臨んだ大会でした。
特に選手としては心中期するところはあったのですが、そうそう甘いものではありません。
恥ずかしながら 「練習は嘘をつかない」 その通りの結果だったと思いますし、【みとよそろばん教室】から参加した二人の生徒も同じ事を感じてくれたのではないでしょうか。
ただ、私的には28年前のことは何も思い出せませんが、今回は全ての事を克明に心に刻むことが出来たと思います。
他県の選手の素晴らしい技術を目の当たりにし、あらためて指導者として思いを強くしました。
今までゆっくり話しをすることもなかった同県の選手たちの意外な側面を知ることも出来ました

そして今回優勝されたT選手の、そろばんに対する真摯な姿勢に感銘を受けました。
一つひとつのことが自分の財産になったと思っています。
来年は地元開催。
いつも思うことですが選手たちが最高のパフォーマンスを出来るように準備していきたいと思います。
そしてもしチャンスがあるなら【みとよそろばん教室】からも選手が参加できるように、私も指導者としてこの一年を大事に・悔いなく過ごしていきたいと思っています。