2014年03月17日
師弾く(はじく)
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
香川に帰ってきました。
数日前から花粉症のせいか目のかゆみが辛いです。
1ヶ月くらいは我慢の季節です。
さて、昨日の勉強会。主に関西一円から先生方が集まりました。
講習会、ではなく勉強会、というところがミソです。
普段の指導上の悩みや疑問点をみんなで考えてみよう、という趣旨でした。
予定の3時間はあっという間。
たくさんの指導上のヒントを頂くことができ、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
さて勉強会が終わった後、ある先生が会を主催された先生のもとへ・・・
「ちょっと私のそろばんを見て頂けませんか?」

この画像、見ているのも珠を弾いているのもそろばんの先生(ちなみにお二人ともTosaka先生より少々年上です)。
そして弾いている先生は生徒に指導される傍ら、ご自身も昇段目指して練習中。
自分の弾きに問題がないか見てもらっているのです。
その謙虚な姿勢に「素晴らしいな」と思うと同時に身が引き締まる思いがしたのです。
昨日の勉強会はこんな言葉で締めくくられました。
「書道の先生は生徒の前で書いて指導します。
ピアノの先生は生徒の前で弾いて指導します。
そろばんの先生が生徒の前で弾いて指導することはあまりありません。
だからこそ先生ご自身がそろばんを弾いてください。」
技術に決して終わりはありません。
早く家に帰って無性にそろばんを弾きたくなりました。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
香川に帰ってきました。
数日前から花粉症のせいか目のかゆみが辛いです。
1ヶ月くらいは我慢の季節です。
さて、昨日の勉強会。主に関西一円から先生方が集まりました。
講習会、ではなく勉強会、というところがミソです。
普段の指導上の悩みや疑問点をみんなで考えてみよう、という趣旨でした。
予定の3時間はあっという間。
たくさんの指導上のヒントを頂くことができ、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
さて勉強会が終わった後、ある先生が会を主催された先生のもとへ・・・
「ちょっと私のそろばんを見て頂けませんか?」
この画像、見ているのも珠を弾いているのもそろばんの先生(ちなみにお二人ともTosaka先生より少々年上です)。
そして弾いている先生は生徒に指導される傍ら、ご自身も昇段目指して練習中。
自分の弾きに問題がないか見てもらっているのです。
その謙虚な姿勢に「素晴らしいな」と思うと同時に身が引き締まる思いがしたのです。
昨日の勉強会はこんな言葉で締めくくられました。
「書道の先生は生徒の前で書いて指導します。
ピアノの先生は生徒の前で弾いて指導します。
そろばんの先生が生徒の前で弾いて指導することはあまりありません。
だからこそ先生ご自身がそろばんを弾いてください。」
技術に決して終わりはありません。
早く家に帰って無性にそろばんを弾きたくなりました。