2014年03月30日
香川県珠算選手権大会①
こちらは三豊市・観音寺市のど真ん中、豊中町にある【みとよそろばん教室】のブログです。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。

4月13日に「第6回香川県珠算選手権大会」という競技大会が開催されます。
5月の全四国珠算選手権・8月の全日本珠算選手権への1stSTEPともいうべきこの大会
今日はその準備会に行ってきました。
【みとよそろばん教室】からも2名が出場予定です。
新学年になって最初の競技会、しっかりと結果を残してくれることを期待したいものです。
さて、準備会でのお楽しみは、準備が終わった後のティータイム。
同じ県内ではありますが、普段ゆっくりお話しする機会のない先生方と、情報交換ができる貴重な機会です。
昔話だけでなく、日頃の授業のこと・・・いろんなお話を聞かせて頂きました。
4月は13日の選手権、そして20日の京都での全日本ユース選手権、と競技会が続きます。
少し忙しくなりそうですが、バタバタすることなくしっかり地に足をつけて生徒たちに接していきたいと思っています。
そろばん大好きTosaka先生の指導のもと、観音寺や詫間からも生徒さんが通ってくれています。
知的スポーツ「そろばん・暗算」にご興味ありましたら是非お問い合わせください。
電話0875-52-2548 か 090-1358-9023 です。
メールでもご遠慮なく(下の「オーナーへメール」から送信ください)。
4月13日に「第6回香川県珠算選手権大会」という競技大会が開催されます。
5月の全四国珠算選手権・8月の全日本珠算選手権への1stSTEPともいうべきこの大会
今日はその準備会に行ってきました。
【みとよそろばん教室】からも2名が出場予定です。
新学年になって最初の競技会、しっかりと結果を残してくれることを期待したいものです。
さて、準備会でのお楽しみは、準備が終わった後のティータイム。
同じ県内ではありますが、普段ゆっくりお話しする機会のない先生方と、情報交換ができる貴重な機会です。
昔話だけでなく、日頃の授業のこと・・・いろんなお話を聞かせて頂きました。
4月は13日の選手権、そして20日の京都での全日本ユース選手権、と競技会が続きます。
少し忙しくなりそうですが、バタバタすることなくしっかり地に足をつけて生徒たちに接していきたいと思っています。