2014年01月06日
英語とそろばん
ここ数日、S国新聞に「英語教育」の記事が載っていたので…
実は最近 英語+そろばんの読上げ算=「英語読み上げ算」という種目があったります。
ルールはそんなに難しいわけでもなく
「ねがいましては~ 2円なり~ 3円なり~ 5円では!」というのをそのまま英語で行います。
ちなみに
ねがいましては~ = Starting with~
2円なり~ = two dollars
では! = That's all
最近はこの英語読み上げ算、それなりにメジャーになりつつあり、授業の一環として取り入れている教室も増えつつあるようです。
【みとよそろばん教室】でも出来れば取り入れたい種目の一つでもあります。
実は昨年12月に参加した競技大会私も初チャレンジし、とりあえず3ケタまでは何とかクリアできました。
ところがその大会で「英語読み上げ算日本一」に輝いたのは、何と小学校2年生の女の子
驚くべきはその正解したケタ数。最大13ケタ「兆」の位でした。
trillion の世界です。
英語を聞きとるチカラとそろばんを弾くチカラの両方が化学反応を起こすと、トンデモないことが出来るんだなあ、とただただ驚嘆するばかりだったのです。

実は最近 英語+そろばんの読上げ算=「英語読み上げ算」という種目があったります。
ルールはそんなに難しいわけでもなく
「ねがいましては~ 2円なり~ 3円なり~ 5円では!」というのをそのまま英語で行います。
ちなみに
ねがいましては~ = Starting with~
2円なり~ = two dollars
では! = That's all
最近はこの英語読み上げ算、それなりにメジャーになりつつあり、授業の一環として取り入れている教室も増えつつあるようです。
【みとよそろばん教室】でも出来れば取り入れたい種目の一つでもあります。
実は昨年12月に参加した競技大会私も初チャレンジし、とりあえず3ケタまでは何とかクリアできました。
ところがその大会で「英語読み上げ算日本一」に輝いたのは、何と小学校2年生の女の子

驚くべきはその正解したケタ数。最大13ケタ「兆」の位でした。
trillion の世界です。
英語を聞きとるチカラとそろばんを弾くチカラの両方が化学反応を起こすと、トンデモないことが出来るんだなあ、とただただ驚嘆するばかりだったのです。
